miporinzouさんの映画レビュー・感想・評価 - 5ページ目

miporinzou

miporinzou

映画(960)
ドラマ(1)
アニメ(0)

愛のむきだし(2008年製作の映画)

3.5

2014.11.10(132)

ハードディスクの容量をがっつり食う尺の長さで、観ないとなぁ…のプレッシャーがあった作品。

ようやく鑑賞。
すごいテンポで続きが気になり最後まで観てしまった。
で、
>>続きを読む

危険な関係(2012年製作の映画)

4.5

2014.10.29(131)

原作小説も読んでいて話の流れはわかっている。そんでやっぱり好きな話だと思う。
何度も小説をベースに映像化されていてアジア映画はヨン様のやたらとエロいやつも観たけど、お
>>続きを読む

LIFE!(2013年製作の映画)

4.1

2014.10.17(130)

好き嫌いが分かれる作品ということは、いろんな方のレビューを読んで感じていたので期待せずに軽いタッチで鑑賞しました。

好きでしたよ。私は。

ベンスティラーが演じるネ
>>続きを読む

ドライヴ(2011年製作の映画)

4.2

2014.10.2(129)

11月にあるキルトの作品展に出展するため、ねじり鉢巻で縫い物するかたわらに流し見。
…いや流し見はできないよね。
コレ。

ところどころ手を止めて凝視してしまったもの。
>>続きを読む

ぼくたちのムッシュ・ラザール(2011年製作の映画)

4.0

2014.10.1(128)

担任の先生が教室で首を吊って死んでいる…衝撃的な冒頭部分。
カメラの視線の低さが子どもが発見したことを表していてなんとも言えない気持ちになった。

自殺する人は、謎を残
>>続きを読む

ニューヨーカーの青い鳥(1986年製作の映画)

2.9

2014.9.22(127)

ケーブルテレビで録画してあったの作品時間も長くないし消化しないと…という動機で観はじめたんだけど、なんか変わった作品だ。

出てくる人々は一様にズレてて明るく病んでいる
>>続きを読む

おしゃれ泥棒(1966年製作の映画)

3.8

2014.9.20(126)
最近、急激に秋めいてきたりして、
こうなるとなんていうかクラッシックでお洒落映画を鑑賞したくなります。
そんなわけでオードリーをチョイス。言わずもがなオードリーは妖精かよ
>>続きを読む

新少林寺/SHAOLIN(2011年製作の映画)

3.6

2014.9.20(125)
古い方の少林寺世代なんで、
鍛錬しすぎて石が減ってるとか、くさり鎌みたいなん振り回しながら寝転んで背中の下を通すとか、そういうの想像してたよね…。リー・リンチェイ(現、ジ
>>続きを読む

モディリアーニ 真実の愛(2004年製作の映画)

4.0

2014.9.19(124)

ジャンヌ役のエルザ・ジルベルスタインがモディリアーニの絵そのもの。←これはみてほしい!
フィクションである…と知らしめてから始まる物語。史実とどれくらい離れているのかは
>>続きを読む

捜査官X(2011年製作の映画)

4.6

2014.9.12(123)

金城武みたさに録画していた。

金城武のエキス吸おうかね!と軽い気持ちで鑑賞。
久々にみたカンフーそしてワイヤーアクション。カメラワーク、構図、キャスト、ストーリー、村
>>続きを読む

愛、アムール(2012年製作の映画)

4.0

2014.9.11(122)

最近なにかと忙しくて映画を観る時間がとれなかった。
それゆえ積もり積もった「映画が観たい!」という熱量を抱えて鑑賞した作品。

………だけど、
なぜこれを選んだ自分!
>>続きを読む

アフロ田中(2012年製作の映画)

3.0

2014.9.1(121)

CATVで録画視聴。
恋とか友情とかいろいろでした。
漫画みたいだね…と思ったら漫画原作。
個人的に地元の友達といつまでもつるんでる男性に魅力を感じないので、楽しそうでよ
>>続きを読む

ボルベール <帰郷>(2006年製作の映画)

3.8

2014.8.22(120)

ペネロペって、
完璧だと思う。黒い髪に彫りの深い顔。おっぱいデカだし…。
セクシー&美しいが過ぎるわ。

それなのに、まさかのトイレで放尿シーンってか?
ペドロ・アルモ
>>続きを読む

バッド・エデュケーション(2004年製作の映画)

3.5

2014.8.21(119)

好きだわ。

誤解を招く言い方だけど変態性も含めてペドロ・アルモドバル監督作品が面白い。(決して「変態性」が好きなわけではない…変態性を含めても魅力ある…と強調しておく
>>続きを読む

サイド・エフェクト(2013年製作の映画)

3.5

2014.8.20(118)

ジュード ロウのおっさんの色香がたまらん一作。
誰が本当なのかわかんない、ドキドキしながら凝視した。

ルーニー マーラーの演技力と可愛さがかなりいい効果。
おんなって
>>続きを読む

すべては君に逢えたから(2013年製作の映画)

3.0

2014.8.20(117)

ゲオオンラインで間違えて借りてしまった。
日本の映画だと思ってなかった…(´ω`)
で、こんな話だと思ってなかった。

日本版「ラブ アクチュアリー」な群像劇。

個人
>>続きを読む

ウォールフラワー(2012年製作の映画)

3.6

2014.8.17(116)

アメリカの高校デビューってあんなの〜!って背中ゾビゾビした。
すっかり人生に慣れて若い頃の記憶も薄れつつある私。
アウェー感伝わる冒頭部分、自分が高校デビューのころって
>>続きを読む

ビフォア・ミッドナイト(2013年製作の映画)

3.8

2014.8.12(115)


同世代の私としては年取ったセリーヌの裸体を惜しげも無く見せて劣化していることを見せつけているように感じた。どうしても若い頃の可愛らしさから「どうしてこうなった!」って
>>続きを読む

Needing You(2000年製作の映画)

4.0

2014.8.11(114)

完全にアンディ ラウ観たさに借りたんだよね。だけど、サミー・チェンがめっちゃ可愛い。
最近のアジア映画女優は顔に手を入れすぎて食傷気味。
この作品、携帯でっかいし画像荒
>>続きを読む

中学生円山(2013年製作の映画)

3.0

2014.8.3(113)

くだらないと言えばくだらない。
これは男子にはあるあるで、わかるわかるの世界なんだろうか?

ヤン・イクチュンの使い方にびっくり!韓国映画「息もできない」の監督・脚本・主
>>続きを読む

パンドラの匣(2009年製作の映画)

3.5

2014.8.2(112)

まずは「パンドラの匣」の「匣」ってなんて読むのかと…原作が太宰治。存じ上げなくてすみません…文字でみて「パンドラのふふふ」って今までごまかしてました。
「匣」って「はこ」
>>続きを読む

恋のゆくえ ファビュラス・ベイカー・ボーイズ(1989年製作の映画)

4.0

2014.8.1(111)

兄弟ピアニスト設定に無理あるな…ぜんぜん似てない!って思ったのに名字が同じで調べてみるとまさかの実の兄弟。「お兄ちゃん…髪の毛どないした!」ってなった。
かたや弟のジェフ
>>続きを読む

ヒミズ(2011年製作の映画)

3.0

2014.8.1(110)

園子温監督の作品は初めて観た。
いつも話題になってるけどおそらく自分の好みではない気がして避けていた。

「お前は要らねえ」「死ねばいいと思ってた」「死ね」と劇中親が子供
>>続きを読む

マザーウォーター(2010年製作の映画)

2.0

2014.8.1(109)

………なんて言うか、なんて言ったらいいか。スローな雰囲気いいでしょ?みたいな感じが鼻についてどうにもこうにも。
京都なのに東京言葉でみんな話してスローライフ礼賛!って感じ
>>続きを読む

私が、生きる肌(2011年製作の映画)

4.5

2014.7.31(108)

混乱…………ジャンルは何だ?
ペドロ・アルモドバル監督の頭の中ってどうなってるの?
おそるべし変態映画。
いや…変態の仮面をかぶった芸術映画か?

途中までの話は予想し
>>続きを読む

さよならの微笑(1975年製作の映画)

3.0

2014.7.31(107)

1975年の作品だがフランスで大ヒットしたんだそうだ。
不倫ものだけどカラッとしている。さすがはジュテームの国…もともと日本人とは恋に対しての熱量が違う。
それぞれの伴
>>続きを読む

マイ・ブルーベリー・ナイツ(2007年製作の映画)

3.0

2014.7.28(106)

予備知識なしで観て、
映像とか音楽の入り方とかなんかウォン・カーウァイっぽいなぁ…と思いながら観てたらウォン・カーウァイやった。
「こんなんもやってはんねんねぇ…」とい
>>続きを読む

スリ(2008年製作の映画)

4.0

2014.7.21(105)

掘り出しものよ。コレ。
なにこれ⁈って思いながら興奮して観た。

流れが軽やかでコミカルなのにシリアスだったり洗練されてる。
カメラアングルが凝っていて音楽の使い方もス
>>続きを読む

ペネロピ(2006年製作の映画)

4.5

2014.7.20(104)
ファンタジー色濃そうで期待してなかったのに私の琴線にふれまくった!なんなのこれ!

こういうことがあるから映画鑑賞ってやめられない。
色彩や登場人物、デザイン、衣装とツボ
>>続きを読む

ロスト・イン・トランスレーション(2003年製作の映画)

4.0

2014.7.19(103)

今日行ったお洒落なカフェに置いてあった雑誌にこの映画のレビューコラムが載っていて、お洒落カフェの余韻を味わう為に鑑賞。味のしないガムをいつまで食べんねん的な視聴の仕方。
>>続きを読む

借りぐらしのアリエッティ(2010年製作の映画)

3.3

2014.7.18(102)

「うちには年金暮らしのアリエッティいるで…」これは私が姑と同居していることを示す会話。
「うちにはスネかじりのアマエッティいるで…」は音楽ばっかりやっててぜんぜん勉強し
>>続きを読む

夏の終り(2012年製作の映画)

3.5

2014.7.17(101)

私の理解力のなさで開始早々、小林薫が旦那さんだと思ってた。
その頭で観ていたので時系列がよくわからなくなり混乱。
私のイメージの中のヒロインは満島ひかりさんよりもう少し
>>続きを読む

リード・マイ・リップス(2001年製作の映画)

3.5

2014.7.10(100)

今年の映画100本目。
filmarksのレビューで気になった作品をチョイス。

唇を読むという行為は官能的であるなぁ…と思った。
聞こえないと知っている男は女の目を見
>>続きを読む

川の底からこんにちは(2009年製作の映画)

3.0

2014.7.8(99)

コントっぽいストーリーとセリフまわしが苦手だなぁ…と思いながら序盤は我慢しながら観た。

前半は卑屈っぽかったのに、後半の盛り返しが良かった。
開き直りって大事だよなぁ…と
>>続きを読む

不滅の恋/ベートーヴェン(1994年製作の映画)

4.5

2014.7.8(98)

クラッシックは好きで聴くけども、ひとりの作曲家の人生などに焦点をあてたことがなかったので、ベートーベンは聴力を失った偉大なる作曲家のイメージしかなかった。

ゲイリー オー
>>続きを読む