sさんの映画レビュー・感想・評価 - 5ページ目

フィフス・エレメント(1997年製作の映画)

4.2

歌のエイリアンのデザインすき
声が楽器みたいになるのも

ウォーター(2006年製作の映画)

4.8

水は情報を記憶する

(おたまじゃくしをみたとき、なんで水の中では足が生えたりするのに、カエルになって陸に上がったら大きくなることしかできないのかな?と思って
卵も水中だし、胎児も水中だし、水の秘密が
>>続きを読む

イップ・マン 序章(2008年製作の映画)

-

イップマン!イップマン!
ムンジュンフィは誕生やった

天使の涙(1995年製作の映画)

4.0

とてもつかれた
はじめてのウォン・カーウァイ

ムーラン(1998年製作の映画)

-

中国かっこい〜〜と思ってたら
ディスコみたいに終わった 嘘やろ

そうして私たちはプールに金魚を、(2016年製作の映画)

3.7

大学のとき、この頃のこういう気持ちをずっと(たぶん今も)もっている友だちがいた。その子がつくるものはこういう夏だった。作品の良い悪いは置いておいて、あの頃を忘れないことが凄いなと思っていたのを覚えてい>>続きを読む

ナポレオン・ダイナマイト/バス男(2004年製作の映画)

4.7

めっちゃすき ずっと笑える
ポテトをポケットにいれて授業中こっそり食べる てづくりケーキピンポンダッシュ!

アンダルシアの犬(1928年製作の映画)

-

みてる間ずっと なんで? って思う
だれも何も説明してくれないけど、それはそれでいっかってなってくる
1時間あったらみれてない ダリ、アリ好きやな

フォレスト・ガンプ/一期一会(1994年製作の映画)

4.7

まっすぐであたたかくて馬鹿で聡い、心が洗われた気持ち 風が吹いたら羽が飛ぶくらいもっと簡単でいいのかも
シュレディンガーのチョコ

ターミナル(2004年製作の映画)

4.7

ピーナッツ缶買って、約束いれるのを待ちたい
けど、そうじゃないことはわかる

カイジ 人生逆転ゲーム(2009年製作の映画)

-

藤原竜也がカイジやってるだけでめちゃ楽しい 山本太郎でてたとは…

ガーリィレコードはさみながらみると倍面白い

アビス(1989年製作の映画)

4.2

好きな生物学者が昔こういうのばっかりみてたって言ってたからずっとみたかったやつ
深海にある宇宙とロマン

宇宙人ポール(2011年製作の映画)

4.0

オカルトオタクたちがピザに大喜びしてるのよかった
そういえば最近アメリカが公式にUFO調査チームつくったらしい ほんまに会う日は近いかも

バンビ(1942年製作の映画)

-

動物みんな優しくてかわいい
それだけで涙腺がゆるむ

コヤニスカッツィ(1982年製作の映画)

-

台詞もなくひたすら人と文明、自然の営みが伸縮した映像にフィリップ・グラスの音楽がながれる

ちょっといいイヤホンが届くのを待ってからみた 夜に部屋真っ暗にしてみてたら耐えれなかったかも 次、もしみる気
>>続きを読む

スタンド・バイ・ミー(1986年製作の映画)

4.3

ツリーハウスでトランプしてタバコ吸ってる12歳たちの冒険 いいなあ

悪童日記(2013年製作の映画)

4.4

すごい、小説の雰囲気そのまま
小さい町は想像よりも広かった

ヨーゼフ・ボイスは挑発する(2017年製作の映画)

4.6

ずっとみたかったドキュメンタリー!

ボイスが「全ての人が芸術家だ」と言ったのは有名な話しで、彫刻を拡張して社会彫刻という概念を説いた。この映像で日本のトリエンナーレ等がドクメンタになりきれない理由が
>>続きを読む

ゴッホ~最期の手紙~(2017年製作の映画)

4.4

この映画が観たくなった昨日、彼の命日だったらしい 全て油絵で描かれたアニメーションは、彼が生涯引き続けた線にアニマが吹き込まれている という意味でかなりいい、凄い 
ゴッホの描く植物の絵がすきです

ガタカ(1997年製作の映画)

4.2

この映画では遺伝子だったけど、今も人間はなにかの基準で他人を選別し続けてる 性別、能力、容姿、肩書き それって遺伝子で決めつけることと何か違うんかな?とか考えたり悩んだり

舟を編む(2013年製作の映画)

4.5

馬締に重なる真面目さの意味が、どんどん優しくなっていく感覚がよかった

この題材に対して『船を編む』と表現したことに敬意

南極料理人(2009年製作の映画)

3.6

いいなあ 南極の地面みんなでつついて食べたい

ジュラシック・ワールド 炎の王国(2018年製作の映画)

-

思いついてやらないことも難しい
今回のヘリコプター 頑張っていた!