ブギウギの49の情報・感想・評価

エピソード49
第10週「大空の弟」(第49話)
拍手:25回
あらすじ
合同コンサートは、りつ子(菊地凛子)とスズ子(趣里)の共演が評判で満席。スズ子は羽鳥善一(草彅剛)からもらった「大空の弟」をたずさえ、ステージへと向かう。
コメント25件
あ

大空の弟 六郎も、おかあちゃんも、すずこのこと誇りに思ってるよ いばらださん「歌手は歌と共に生きております この世がどうあろうと 絶望に打ちひしがれようと 歌うことは生きること 何があろうとそのことに変わりはありません」⬅️この菊池凛子さんの表情も声も全部全部、だいすきだった
いいね!1件
なお

なお

2023/12/27視聴 大空の弟へ。 六郎も母ちゃんも、きっと客席のどこかでスズ子のステージを見ていたはずだ。
いいね!11件
し

六郎のキャスティング良かったな。
いいね!1件
ゆばな

ゆばな

このコメントはネタバレを含みます

羽鳥善一先生の厳しいけど優しい一言が素敵でした、そしてちゃんと観に来てくれた六郎…スズ子のパワーアップした舞台を思いっきり楽しんでくれたんやろな~天国のお母ちゃんに興奮しながら伝える様子が目に浮かびます。
いいね!1件
ee

ee

この回、初めて朝ドラで泣いた
いいね!1件
おちゃ

おちゃ

六ちゃん 見に来てくれた🥲 ねーやん がんばれ…って🥲
いいね!2件
umimi

umimi

このコメントはネタバレを含みます

はい、泣きました💦 暗い観客席に六郎出てくるって思ってたよ。 思ってても居るの見たら泣けるよそりゃ😭 趣里ちゃんだけじゃなくて菊地凛子さんも自分で歌ってたのね。 知らなかった。 話してる声と全然違う。 歌もダンスも今作はみなさん事前準備大変だったろうなぁ。 あ、草彅くんの指揮も。
いいね!12件
まみりん

まみりん

歌唱シーン泣いた
いいね!3件
ゆ

泣きながら大空の弟を歌うすずちゃん悲しくなった 切り替えてラッパと娘歌ったの一流の歌手だなー😿
いいね!6件
OCT2014

OCT2014

朝昼晩3回も観ちゃったよ、そして3回泣く😭
いいね!5件
わかな

わかな

大空の弟からのバドジズで泣いた 三尺四方でもスイングできるんだよ…!!六郎もちゃんと見てたよ…
いいね!4件
こっこ

こっこ

合同音楽会のチケット完売!それほど、ブルースの女王とスウィングの女王の歌を聴きたかったお客様がいたんだね。「大空の弟」もうあかん。。めっちゃ泣いた。当時は機密情報やから、どの隊に所属してるかとかどこにいるかは伏せられてたそうやから○○隊としか書けない六郎くんを思い浮かべてまた泣いた。ねえやんや父ちゃんに「只今もどりましたぁ」って帰っておいで六郎くん。。。! 茨田先生の雨のブルースも圧巻。若き日の淡谷先生ちゃうかこれってくらい迫力あった。。。!バドジズ、思いがけなくラッパと娘まで聴けて。戦時中のこの機会のこの企画、どれほど緻密な計画で、検閲を通したのかとか思います。この音楽会実際にあったのかな。。。?
いいね!4件
いっかく

いっかく

20231207 📺録画 ながら見
いいね!3件
ぁぃぁぃ

ぁぃぁぃ

りつ子とすず子合同コンサート。 まつ毛!とかりつ子のお先はさておき… 涙が、感動、震えた😭 歌詞があまりにもそのまんまで✉️ ○○ばかり、わからない。 お父ちゃん🐢🧺のすず子が登場した時、 歌詞を聞いた時、すべての表情が もうたまらなかった。 六郎幽霊になって、いたね。 泣き崩れても羽鳥先生は 冷静にしっかりしなさい。 そこからのバドジズしびれました。
いいね!4件
山田

山田

六郎は死んでない。絶対死んでない。あとから「ねーやん帰ってきたで」って帰ってくる。 絶対帰ってくるって思ってたのに…
いいね!6件
sinimary

sinimary

12/7録画視聴
いいね!1件
合同チケット完売!やるしかない!お父ちゃんもふせえりもきてます。歌う事は生きる事。 歌詞が胸に刺さるお父ちゃん。 福来くん、しっかりしなさい。 柳葉敏郎っていい役者なんだなと思う本作品です。
いいね!10件
mana

mana

このコメントはネタバレを含みます

歌いながら泣くのすごい、、羽鳥先生の「しっかりしなさい」の一言に叱りであり優しさも見えて号泣。デジドダ歌ってる時はもう趣里じゃなくて鈴子にしか見えなかった😢歌い終わった後の羽鳥先生のハニカミすごい好き、大スター福来スズ子って感じ!😭
いいね!4件
ふみさん

ふみさん

この歌は宝物 大空の弟 ラッパと娘 スズ子が素晴らしかった
いいね!4件
Clary

Clary

このコメントはネタバレを含みます

ほぼ歌のステージで占められた回。 茨田りつ子の言うとおり、 歌うことで生きているのだと思う。 そして、それが人の心に届く。 「大空の弟」で始めたからこそ歌えた「ラッパと娘」 三尺四方は守ってるのに、これまでのカカシと明らかに違う。 このドラマでのラッパと娘の一曲の使い方すごいな。 最初のステージで圧倒的なパワーを感じさせたからこそ、 パフォーマンス抑えさせられた時の物足りなさ、 「悲しいお方も」から先が唄えなくなる辛さ、 それらを経ての制限ある中で爆発する力。 大空の弟も、これは軍歌という位置付けになるのかな? 検閲厳しくなってきているだろうし。 けれども、羽鳥先生、その目をかいくぐりながら スズ子へ、スズ子の弟へ向けた眼差しを感じる。 同時に、制限しよう、取り上げようとする力への対抗するかのようなものも感じる。 短調が多い軍歌の中で、そしてスズ子の歌も短調が多い中で、 長調で始まる優しい音の響き。 これ聴いていた当時の人たちはどう受け止めていたのかは気になるけど。 大空の弟の後、泣き崩れるスズ子へかけた羽鳥先生の一言、 厳しさのようで優しさも感じる響きだった。 そして、お父ちゃん。 スズ子の舞台へ向ける目はやっぱり実子かそうじゃないかとか、 そういうのはない気がする。 いつもはお母ちゃん、六郎も隣にいたんだよなとか思うと寂しいけれど、 スズ子の歌で何か前に向けるといいな。
いいね!5件
AMY

AMY

まるで戦争が終わった後のようだけど、この後が悲惨だと思うとなんともやるせない
いいね!3件
さとみ

さとみ

お父ちゃん、亀🐢と一緒に見にきてくれたね。あの歌に込められた想いに一番気づいてくれたのはお父ちゃんかも。 っていうか、歌えないって言ってたのにろくちゃんへの思いがいい歌を歌わせてくれたね。歌えなくなったのもろくちゃんがきっかけだったけど… 大空の弟の後のラッパと娘、はちゃめちゃ盛り上がってたね。 決められた枠から動かなくても最大限のパフォーマンス。 茨田さんもにっこり(してないけど 羽鳥先生の曲間の呼びかけ、叱咤、いい師だなあ。この曲も作ってくれたし。
いいね!4件
melody

melody

大空の弟、こんな直球な歌とは思わなかった。。 スズ子の身体ごと心ごと歌に込めたステージ。素晴らしかった。
いいね!7件
できる

できる

このコメントはネタバレを含みます

ステージに立つ者の矜持だ。 大空の弟を歌い、泣き崩れてしまうスズ子が、気持ちを切り替えるかのようにラッパと娘を歌う前に一瞬天を仰いだ姿が印象的だった。
いいね!6件
真昼の幽霊

真昼の幽霊

結果的には一曲目が良い演出になった。弟のアレはちょっと要らない気がしたけど、とにかく趣里が小さな体でパワフルに歌うからまあいいやっていう。あの「いよっ待ってました!」感、劇中の観客と視聴者がシンクロする瞬間だよね。ちゃんとフルコーラスでやったのも良い。
いいね!4件