hosh

鎌倉殿の13人のhoshのレビュー・感想・評価

鎌倉殿の13人(2022年製作のドラマ)
4.8
2022年のあらゆるコンテンツのなかでもっとも印象に残った作品。三谷幸喜への偏見が砕かれ、はじめて大河ドラマを1年視聴した。

ニチアサもそうだが、1年モノの作品の良さは主要人物が最初の地点からは全く想像できない状況に達してしまうことにあると思う。「思えば遠くへ来たもんだ」感。
最初は片田舎の豪族の生真面目な男でしかなかった小四郎、頼朝に恋したただの乙女であった政子。田舎のお調子ものたちがあれよあれよと戦に巻き込まれ、死と権力でもがき、業に苦しむ。人情味たっぷりの人物が次々と消えていくさまはあまりに酷く辛かったが非常に見応えがあった。「あなたは源頼朝の妻なのです」「姉さんはもうそういう力を持った人ということです」のセリフには震える。

死に様のドラマですよね。大河ドラマは歴史が確定している分、「死」に向かっていく構造だしそこの描き方こそが見せ場なんだなと。これは気が付かなかった。あれだけ人物がいても全員の死亡場面が思い出される。役者陣の最高の演技も引き出している。そういった点でも満点だと思った。

政子の演説や、最終話の小四郎の「泰時が作る世が私の理想」のセリフは胸打たれる。礎を築いた自分たちは暴君や尼将軍と語られ、後世の息子たちは称えられる。小四郎は最初から最後まで中間管理職的な悲哀を湛えている。

そんな歴史の板挟みになったり、埋もれたりしてしまう中継ぎや市井の人々たちの悲哀や覚悟にスポットライトをあて輝かせた三谷幸喜の脚本は見事だった。光にあてられた分できる影の部分を容赦ない粛清劇で描いたのも誠実で素晴らしい。そしてなによりあのラスト。こうなるしかない、でももう少し何かあったのではないか。そう思わせる。一生忘れがたい名場面がまたひとつ増えた。
hosh

hosh