ビューティフル・マインドに投稿された感想・評価 - 3ページ目

『ビューティフル・マインド』に投稿された感想・評価

このレビューはネタバレを含みます

病気を治すことは出来なくて、幻覚を見続けているってところが恐ろしいし無視し続けるっていう苦痛に耐えるのもすごい。私もいきなり周りにいる友達は全員幻覚なんですよとか言われても「え?」「嘘つけ!」ってな…

>>続きを読む

天才数学者ジョン・ナッシュの半生を描いた物語

映画を見るまでは、感動系のヒューマンドラマだと思っていた。
確かにその通りではあるんだけど、ナッシュのとある事情により、物語は徐々にサスペンス的な展開…

>>続きを読む
Avayette25

Avayette25の感想・評価

3.7

このレビューはネタバレを含みます

プリンストン大学
1947年9月

-数学者が戦争を勝たせた
数学者が日本軍の暗号を解き
原爆を作った

ソ連が目指すのは全世界の共産化
医学経済テクノロジー宇宙科学
米ソの競争は激化

勝利するの…

>>続きを読む
れん

れんの感想・評価

4.6

これは本当に相当面白かった。中盤明らかになる真実には度肝抜かれて身乗り出した。その後も、え、本当は現実なんじゃないの?みたいな猜疑心がしばらく拭えなかった。

献身的な愛が報われたラストシーンには感…

>>続きを読む
つむ

つむの感想・評価

5.0

このレビューはネタバレを含みます

感情がグワングワン揺さぶられました、
ナッシュの緊迫感溢れる前半のシーンが幻覚だと知った時には驚いたし、そこからの統合失調症と戦うシーンは胸が苦しくて、終盤のノーベル賞受賞のシーンは感動しました
Fernweh

Fernwehの感想・評価

-

10年以上前に見たはずだけど、例によって何の記憶もなかった。そして、見た当時は統合失調症に関する知識もなく、よくわかっていなかったのだと思う。
主演はかなりキツイ立場の役柄。家族はもっとキツイ。アリ…

>>続きを読む
TELRiku

TELRikuの感想・評価

4.7

こんな名作を見逃していたなんて

天才数学者の苦悩、闘病をメインにその半生が描かれてるけども
知的好奇心をくすぐられるし、人間らしさを考えさせられるし愛の深さを学べるしとてもいい映画だ

「人が座っ…

>>続きを読む
K隊長

K隊長の感想・評価

4.4

ゲーム理論のジョンナッシュ

大学で教授が説明できないくらい天才と言ってた人。 
The theory of everything もそうだったけど天才故に孤立してしまう人には特に愛する人が重要なん…

>>続きを読む

数学者が数学をがんばる話なのかと思っていたら、病気との戦いの方がメインな感じだった。御本人も家族も大変だったんだろうな。公開当時は本人健在とのことで、こういう半生を映画という形で皆に知ってもらえても…

>>続きを読む
春馬

春馬の感想・評価

5.0
統合失調症を持つ方の社会的な交わりの難しさが描かれつつ、人の温かみに触れることができる作品だと感じた。

あなたにおすすめの記事