あっくん

うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマーのあっくんのレビュー・感想・評価

4.5
夏映画作品再観賞レビュー❗

テーマは“永遠の夏休みと夢の中”

大・大・大好きなるーみっく作品こと高橋留美子さん作品のうる星やつら❗❗

学園祭の前日なので大忙しの中、何故か違和感が…。なぜなら毎日、学園祭の前日を繰り返し行っていたから❗Σ(゜Д゜)
その事に気付いた者は消え、どこかへ行こうにも、住んでいる友引町の範囲内にしか行けない状態…。謎を探れば探るほど地球上うる星やつらメンバーしかいなくなっていく…。
まるで“夢”の様な感覚…。でも一体誰が…何の為に…❓

子供の頃に観て、おぼろ気な記憶として、面白かったとしか残っていませんでしたが、大人になってから観ると、SFミステリーラブコメで何度も観返してしまう、とても奥深い傑作ですね❗オススメです❗(o≧▽゜)o
夢がループしていくお話なので、まるで映画“インセプション”ですね❗

うる星やつらは小さい頃から観ていてメンバーも大好きで飽きません(笑)まさか押井守監督が作っていたとは…Σ(゜Д゜)
通常のうる星やつらはSFほのぼのラブコメですが、この作品は原作とはかなりかけ離れて、原作者の高橋留美子さんや原作ファンからから監督へかなり不満を持っていたという異色作品でもあります…。(留美子先生が地上波や映画シリーズの中で一番嫌いな作品だとの事…)(´д`|||)
作品としては素晴らしいが、確かにファンとしては少々かけ離れている部分があるのでそこは少しマイナス。(苦笑)
初めて観る方はうる星やつらとは別物で、押井守監督(イノセンス、甲殻機動隊)バージョンのうる星やつらと捉えてもいいかと思います…。

★個人的な名シーンの数々と声優の凄さ

・謎解きというシリアスな部分の中で、荒れ果てた友引町と廃墟と化した学校での永遠の夏休みの様に楽しむ姿。アオハルチックでほっこり🎵(*´ω`*)

・所々にある飯シーン❗大量に作る中で、洗濯機でそーめん❓ゆでてるし🎵(笑)

・前半での人気の全くいない夜の町の中でのちんどん屋と白い服の少女が歩くちょっとカオスなシーン、しのぶが風鈴が鳴り響く裏路地を迷いこむシーン等、幻想的な世界観が魅力的❗(・・;)

・廃墟と化した友引町にて、トラックに乗りながらも、友引前史という長き台詞で語るメガネのシーンが素晴らしい❗拍手レベルですね🎵(σ≧▽≦)σ

・前半で謎に気づき始める保健医サクラ先生と♨マーク先生の喫茶店でのシーン。回転式テーブルの様にカメラが回っている様に語るシーンに声優さんの凄さを感じる❗Σ(゜Д゜)
個人的に疲労な♨マーク先生にトランキライザー(精神安定剤)を大きな瓶ごと渡すサクラ先生の雑さに笑🎵(;・ω・)

・誰が犯人なのか❓誰がこの世界を影響しているのか❓
面堂が水道の水を出せなかった後にある出来事で知った時、謎解きの真実の一部が分かる所が見事❗(o≧▽゜)oナルホド⤴
また、エンディングもハッピーエンドで終わりそうながらも、サクラ先生が言っていた事を考えると………。
ハッ❗❗❗❗❓❓❓
Σ(゜Д゜)Σ(゜Д゜)Σ(゜Д゜)Σ(゜Д゜)
衝撃の真実が❗❗❓
どうとらえるかは、観た人次第ですね🎵

等々、名シーンが盛り沢山❗

豪華声優陣❗
ラム役の平野文さん(コナンの若狭先生)、あたる役の古川登志夫さん
(ONE PIECEのエース)、面道役の神谷明さん(冴羽遼)、しのぶ役の島津冴子さん(らんま1/2の小太刀)、テン役の杉山佳寿子さん(ハイジ)、メガネ役の千葉繁さん(幽遊白書の桑原)、竜之介役の田中真弓さん(ルフィ)、そしてこの作品で一番活躍したサクラ先生役の鷲尾真知子さん(“大奥”の大奥スリーアミーゴスの一人、天空の城ラピュタの親方の奥様)等々。
個人的に、あたると竜之介が今ではONE PIECEのエースとルフィでちょっと複雑…。(笑)
声優さんて本当に凄いですね…(|| ゜Д゜)
あっくん

あっくん