Renz

オッペンハイマーのRenzのレビュー・感想・評価

オッペンハイマー(2023年製作の映画)
3.6
少し内容に触れます。
かなりきびしい話もしますが、私の本音を聴いて欲しいです👿。

こ、これがアカデミー作品賞?

本作はオッペンハイマーの伝記映画です。
イミテーション・ゲームとかが近いかも。

日本人としての微妙な感情はあるものの、原爆被害の描写がないこととか、そういうことを描いてないことは承知の上で評価するつもりで観ました。
そもそもアメリカは敵と認識した相手には容赦しない。当時は敵なんだからと、日本に核を落とした事自体は反省などしない。
特にオッペンハイマーは科学者であり、作ったからには落とすこと、どのくらいの被害があるか等は承知の上でやっていることだ。
誠に遺憾ながら、実験感覚というのが本音なのではないだろうか。日本人のことなんか考えてないだろう。

そのうえでどうかと思うわけです。
好きな人には申し訳ないが、個人的には観てきたノーラン作品の中では最低クラスかも。

役者の演技は素晴らしい。特にキリアン・マーフィー。
面白かったところは僻みのあまり一人相撲している感満載の、ロバート・ダウニー・Jr.(以下RDJ)のキャラの視点のシークエンス。

私は、ノーラン監督には実録ものよりもっと架空の話を描いて欲しい。そっちの方が向いてると思うし。
複雑でもいいから、荒唐無稽なことを大真面目にやって欲しい。

そもそも、なぜ今原爆の父、オッペンハイマーの映画を撮ったのか?
ノーランが彼のことを知ったのはスティングの曲からであると無邪気に語るところからも、本作が社会に与える影響など考えていないのではないか、とすら思ってしまう(言い過ぎかな😅?)。

ノーランは007やワイスピが好きで、ヒーロー映画も撮る監督である。無邪気に、でもその内容は大真面目で難解。
本作でも、ただでさえ物理学という説明が難しいジャンルの話なのに、主に2つ、オッペンハイマー主人公のカラー、RDJ演じるストローズ主観のモノクロ、のパートでわけ、さらにカラーパートのオッペンハイマーが回想する過去のシーン含め3つの時系列を交互に描くという、わかりにくい演出をしている。たしかにダンケルクでもやってたけど、それが効果的に感じない。

普通に描けばもっと分かりやすくできるものを、あえて複雑にして煙に巻いてる感がある。
まるで横文字使いまくるベンチャー企業の社長みたいだ(言い過ぎかな😅×2?)。

ノーラン作品には珍しくラブシーンがあるものの、それもぎこちない。フローレンス・ピューの裸演技を無駄にするなといいたくなる、オッペンの妻が幻視するあのシュールなシーンとか。
やりたいことがまるわかりなほど、直接的過ぎてちょっと気恥ずかしくなる感じもあり。馴れてる人はもっと上手い演出するだろうな。

登場する物理学者の多くはノーベル賞受賞者という物理学オールスター、物理学者アベンジャーズといった面々で、そりゃノーランが好きそうではあるものの、一般人からしたら名前だけでは誰が誰だか。そこも本作を難しくしている。

オッペンハイマーが反省している感出してるのもはっきり言って鼻につく。
作っておいて落とすことの責任は云々の発言や、後世が判断云々などと言い訳にしか見えない。
まあ、反省といっても日本に落とした事自体ではなく、今後核開発競争が続きアメリカに落とされる時が来るのでは、という危惧からくるものだろうけど。
この際、もっとプロジェクトXのような、お仕事映画のような、ガッツポーズとるような感じの方がまだ誠実だと思う。
オッピーが幻視する、爛れた顔の人役はノーランの娘だとか、そんなこと映画観ただけじゃ分からないから😠!

とはいいつつそれでも、本作はアカデミー賞受賞しており、色々な人が高評価しているわけで、凄い映画なのだろう、多分…。

最後の方でアインシュタインが指摘する、いずれ賞を貰うことになるだろうが、それは許されたわけじゃなくて云々…のセリフが、まんまノーランが本作でアカデミー賞貰ったことの皮肉に聞こえてしまった…。

それに、ストローズはオッペンハイマーやアインシュタインから軽んじられた(と勘違いした)ことから、オッペンハイマーの敵と化すキャラなのに、演じるRDJ自身が表彰式でキー・ホイ・クァンを軽んじる(と勘違いされてもおかしくない)行動をとってしまうのは何という皮肉か❗
Renz

Renz