もっさんしっさん

ヘルドッグスのもっさんしっさんのレビュー・感想・評価

ヘルドッグス(2022年製作の映画)
3.6
劇場鑑賞してからのレンタル即借りでおかわり鑑賞。

2回観たんだけど、う〜ん…惜しい!!

キャストはいいので、オリジナル要素を入れ込むよりも、長くなっても(2部制でも全然いいので)原作に忠実に撮ってほしかったなと。(忠実なとこも有るけど)
最近原作を読み直しているが、当然映画よりも情報量多いし、エピソードもふんだんに有るので、全部は詰め込めないけど、原作者の作品特有のバイオレンス感が(ちょっと前の韓国映画のように容赦なく)もっと出ていればなお良かったかなと。
→松岡茉優はオリジナルキャラで、コレはこれでいい感じだったけど、酒向芳演じる阿内のエピソードとかももっと入れたら面白かったのでは。

でも岡田准一のアクションはもちろん、アウトロー役もサマになっていたし(原作ではもっと大きい人なんだけどね)、坂口健太郎の殺し屋も原作のイメージに寄せてたし、イカれぶりもまあ及第点。(もっとイカれてほしいが)
会長役のMIYAVIや秘書役の俳優さん(オジサン)は色気もありいいキャラだった。
はんにゃ金田が大健闘。インテリやくざを嫌味ったらしく演じて雰囲気出てた。
ピークを過ぎた(?)お笑い芸人が異分野の世界で頑張っているのを見るとなんか嬉しい。
北村一輝は同時期に観た『ガリレオ』の刑事からのヤクザの親分へと、真逆の役にも成りきってさすが。でも両方、顔は同じくらい濃かった。

そして何と言っても大竹しのぶの存在感がハンパない。
ほとんど男だらけのドンパチの世界なのに、ある意味一番凄みがあった。
(しのぶと言えば、昔観た『黒い家』という貴志祐介原作の映画に出ていた殺人鬼役のイメージが強すぎて、怖いオバチャンにしか見えない)

ストーリーも楽しめるが、今回のこの作品は濃いキャラ合戦を楽しむという観方でもいいのかな。

最後に。
劇場鑑賞された皆さん、台詞が何言ってるのか聞き取りにくかったと思いますが、
レンタルでは字幕がありますので復習にはオススメです。

(以下、全くの余談)
ウチの嫁さん、レンタルDVDの円盤を見てひとこと。
「あ、コレ、『ヒルドックス』やん!」
→『ヒルドックス』って昼の犬やん…昼間の犬って寝てるだけやん!