ヤバい経済学に投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

「ヤバい経済学」に投稿された感想・評価

yoshi

yoshiの感想・評価

3.0
https://ameblo.jp/yuuqyu/entry-12603325179.html
かき

かきの感想・評価

3.0
数年前に大学のゼミで見させられた映画
経済学のインセンティブに焦点を当てた社会学。

黒人の名前は独特だとか相撲八百長の闇などがわかるよ。
インセンティブを餌にした実験は面白かった
tae

taeの感想・評価

2.6
明日公開期限終了ということで鑑賞。書籍版に比べるとやはり腑に落ちる感が劣るので宣伝映像みたいなポジションと考えるのが妥当。より詳細に知りたい人は同書をすすめる。

インセンティブがテーマのドキュメンタリー映画
経済学的観点から、DQNネーム、相撲の八百長問題、インセンティブ実験について説明する

ラストの実験はなかなか面白かった
手の届きそうな目標に報酬を用意…

>>続きを読む

一番興味を持ったのは、相撲八百長の中で出てきた"日本の警察が殺人事件の検挙率をあげる為に色々操作をしている…" という内容! ここをもっと掘り下げて欲しかった。 でもアンタッチャブルなんだろうな…

>>続きを読む
日本の相撲賭博を「本音」や「建前」といった文化を踏まえながら、データを持って説明。曙や小錦が出てきたのに驚いた…
Mana

Manaの感想・評価

2.8

シカゴ大の研究多めで、経済学というより社会心理学ぽいなと思った。周囲の文化や環境が生み出す人間の心理が、結果的にどのように物事の判断に作用するのかが分かるという感じ。

本はもっと良いのかもしれない…

>>続きを読む
hirokin3

hirokin3の感想・評価

3.0

名前、インセンティブ、政治が経済全体にや個人の活動に与える影響にフォーカスしており、普段意識しない観点で、ものごとを捉える、また考えるための助力となる。
アメリカの話題が多いなか、日本における相撲の…

>>続きを読む
KG

KGの感想・評価

3.0

このレビューはネタバレを含みます

学生の成績結果によってインセンティブを与えるという実験は、面白かった。
どんな状況や環境だと人は努力出来るのかを知ることが出来た。他の内容は、ただのドキュメンタリーかなぁ。
ぬぴ

ぬぴの感想・評価

3.0

こういう何らかの結果の原因を因数分解してく話大好き
中絶の合法化が20年後の犯罪率低下の原因となった話は凄く面白かった

相撲の八百長、当時自分は中学生とかだったので詳しくは知らなかったので"消され…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事