ソーシャル・ネットワークのネタバレレビュー・内容・結末 - 52ページ目

『ソーシャル・ネットワーク』に投稿されたネタバレ・内容・結末

アイゼンバーグのセリフを早口で言うシーンがすごく格好良かった。
ただ内容はチープ。
天才だからと一言で片付けられるし許されてるのだろうが、マークザッカーバーグのやり方は好きじゃない。
もっとすごい人…

>>続きを読む

面白い。
プログラマーさんが見たら最初のフェイスマッシュ立ち上げのくだりとかより面白そうだな。
何かしでかすときの動機って意外とあんな単純な嫉妬やコンプレックスがきっかけだったりするんでしょうね。

>>続きを読む
SNS上にはいっぱい友達がいるのに現実では親しい友まで失う始末、、「友達」とは。そんなことを考えさせられた

SNSサイトのFacebookを創始者、世界最少年億万長者のマーク・ザッカーバーグのサクセスストーリー、アメリカンドリームな映画。だがその反面で起こる友を失っていく失敗劇、人間関係を描いたドラマでも…

>>続きを読む

マークの才能に目を向けがちだけど、結局は元カノが忘れられなくて+クラブに入れなかった事が悔しくて自己主張の道具として作ったのが『the Facebook』だったんですね☆

その後『Facebook…

>>続きを読む

PCが分かる人には単語がわかるけど、ただFacebookやってるだけなら難しいと思う。過去と現在とがハイペースで入れ替わるから顔と名前を常に覚えるのに必死。アメリカンライクに訴訟問題が中心にあるけど…

>>続きを読む
とにかく早口で、スピード感のある映画。映像がカッコイイ。ただ、個人的に天才くんの性格が嫌で、感想を一言で表すならもはや冒頭のエリカ同様に「性格がサイテーだからよ」です。
音楽と映像が綺麗な映画。
冒頭の夜の大学と、白基調の社内の映像は特に印象的。
ザッカーバーグの孤独と前進がいい。

見た当時何歳だったんだろう。構成が難しいし親と見に行ってたから字幕だしただでさえ文字追ってくのが大変なのに、パソコンの専門用語多いしであまりおもしろくなかったなぁ、と思っていた気がする。でも、ある程…

>>続きを読む
恋人にフラれるところから始まり、恋人に友達申請を送るところで終わる。五億人を繋いでも、一人の女性と繋がれない皮肉。早口だし、敵は多いし、愛想は悪い。でも私は思いました。悪い人じゃないね!(笑)

あなたにおすすめの記事