キャピタリズム マネーは踊るに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)- 4ページ目

「キャピタリズム マネーは踊る」に投稿された感想・評価

torakkichi

torakkichiの感想・評価

3.6

サブプライムローンの一連のくだりは実際アメリカでしか起こらないような流れだったので、労働者側の感覚も見ることができて、なるほどな~だった。

日本の住宅ローンは、返せなくなった時は土地も建物も返して…

>>続きを読む
JohnNY

JohnNYの感想・評価

3.8

3.8 A+
リーマンショック、金融危機、格差拡大の背景に資本主義の限界があるというドキュメンタリー。マイケルムーアらしい突撃取材も果敢。問題の軸をしっかり捉え、関係者に肉薄するジャーナリズムの姿勢…

>>続きを読む
政府が何億も出して銀行を助けるなら銀行の口車にのせられてローンを組み破綻した市民も助けるべき!そのとーり!

ドキュメンタリー映画はあまり見たことがないのですが、面白かったです。サブプライム前後のお話で、貧富の差やアメリカ社会の歪みが良くわかりました。資本主義と労働者の関係も考えさせられましたね。優秀な人が…

>>続きを読む

よくわからないウマい話に乗っかる方もどうかと思うけどね。

大前提としての大企業救済は、それだけの取引先や雇用があっての影響からなのに全部斬ってしまうなら救う意味はない

金融のプロだとしても国民に…

>>続きを読む
Yu

Yuの感想・評価

3.9

リーマン直後に製作されたドキュメンタリー。

サブプライムローンを中心に、一部の富裕層が富を独占し、その他のものが貧困に陥る極めて邪悪なシステム、資本主義について述べられている。

今も金融市場は大…

>>続きを読む
よっこ

よっこの感想・評価

3.5

このレビューはネタバレを含みます

オバマの大統領就任時のアメリカでの熱狂ってすごかったんやなーと改めて実感。
すべてが一気に変わるわけもないねんけど、2009年時点でこういう警鐘がすでに鳴らされていたというのはとても重要。
物事が変…

>>続きを読む
不満も要求も無いのに、家に座り込みストを続けている俺

勝つまで頑張るから、誰か食料の差し入れ頼む
ムーアの主観でみたドキュメンタリー。
主観だからこそ一貫した観点でウォール街の裏を覗ける。アメリカ成長物語の側面を学ぶに最適な映画。
rco

rcoの感想・評価

3.5

このレビューはネタバレを含みます

サブプライムローンはそういうことだったのか…家を失った人は今どうしてるのかな。

また同じようなローンが誕生してるとニュースで見ましたが、資本主義って貧しい人を貧しいままに金持ちをさらに金持ちにしか…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事