ノートルダムのせむし男/ノートルダム・ド・パリに投稿された感想・評価 - 2ページ目

『ノートルダムのせむし男/ノートルダム・ド・パリ』に投稿された感想・評価

ひと

ひとの感想・評価

-
46
原作に一番忠実
フロロの人間味が一番面白く表現されてるのが1956年版
やっぱりユゴーはすごいなあ

僕のほうが先に好きだったのに

祭の日、ノートルダムの聖堂下広場にて町人を賑わせる芸人たち。堅物のフロロ師は「やめろやめろ!」な感じで煙たがられているが、一際美しいエスメラルダが気になる。う〜ん師が…

>>続きを読む
綾

綾の感想・評価

-

カラー、フランス語。あの「宿命」の文字から始まる。

私にとっては4作目のノートルダム(舞台を含めると5作目)。ああ、ますます物語のバリエーションが増えたなあ。原作はどれに近いんやろう。今朝、四季の…

>>続きを読む
Nozomi

Nozomiの感想・評価

3.8

ディズニーの「ノートルダムの鐘」は好きで何度も鑑賞してるけど、実写はこれが初鑑賞。ディズニー版よりも原作の内容に近くて、悲しく救いようもない結末だけどキャラクターの人間味がすごく出てて良い。セットの…

>>続きを読む

貴族階級と貧困層が見るからに上下に分かれ、差別的で不穏な空気充満の中世パリの街、一人の美しい踊り子が男たちを惑わせます。欲望に忠実な卑怯者、嫉妬に狂い罪を犯して踊り子を罠に陥れる小心者、純真さ故、悲…

>>続きを読む

ヴィクトル・ユーゴーの同名小説の映画化。"せむし"は不適切な表現のため、最近のリメイクでは「ノートルダム・ド・パリ」や「ノートルダムの鐘」になったりしている模様。江戸川乱歩や安部公房の小説ではせむし…

>>続きを読む

風変わりなルイ11世(印刷術は奨励)
乞食と泥棒の貧民窟、ジプシー(ロマ)の取り締まり、魔女裁判の様子なども興味深かった

ノートルダム寺院を中心とした15世紀のパリのセットも豪華
支配階級の矛盾に…

>>続きを読む
YAZ

YAZの感想・評価

3.7

ジーナ・ロロブリジータの観る
監督 ジャン・ドラノワ

ヴィクトル・ユーゴー原作の古典
小説の3回目の映画化
ディズニーもアニメ化してますね

ノートルダム大聖堂の鐘付きの
せむし男カジモド
彼の育…

>>続きを読む
nxgxnxm

nxgxnxmの感想・評価

5.0

街が生きてる…
どこ見ても民衆の情報量がすごい
この感想を駄文にして解体するのが勿体ない 脳ミソに保管して発酵させたい
奥のほうで無意味に犬がアクロバティックやってることとかフェリーニのサテュリコン…

>>続きを読む
tk

tkの感想・評価

3.2
元の話からしてそうなんだけど、どっちに転んでも鬱エンドなのでなんかやるせない気持ちになる。

あなたにおすすめの記事