ええじゃないかに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)- 5ページ目

「ええじゃないか」に投稿された感想・評価

ToRaMe

ToRaMeの感想・評価

3.7

今村昌平は、カンヌでパルム・ドールを取った『うなぎ』を見てめっちゃいいやん!となって知った。

泉谷しげる、桃井かおり、草刈正雄、倍賞美津子、皆それぞれにいい味出していたけれど、この作品は幕末日本の…

>>続きを読む
reitengo

reitengoの感想・評価

3.3
幕末期の庶民の生活が垣間見れたような見れてないような。暗くグダグダ進んでクタクタな中から鮮やかなモブでアゲアゲ。で。フッと火が消えた。そんな映画。
nknskoki

nknskokiの感想・評価

3.1

民衆は「ええじゃないか」と連呼しながら世直しを願い集団で町々を巡って熱狂的に踊った

ある観念を元に集まった集団を宗教とするなら、好きなサッカーチームを応援するサポーター、アイドルのライブにコールす…

>>続きを読む
江戸時代末期に発生した騒然とした世相を背景に下層庶民のバイタリティ溢れる生活を描く物語。
さとう

さとうの感想・評価

3.7
ええじゃないかっ!ええじゃないかっ!お天道様だってもう止められない!
てぃだ

てぃだの感想・評価

3.7

先行きの見えない、そして首相はじめ大臣から政治家がこぞって国民をバカにしているこんな平成の末期の世の中だからこそ改めていま「ええじゃないか」が必要かもしれない。そう思わせるクライマックスのええじゃな…

>>続きを読む
YukoT

YukoTの感想・評価

3.7
幕末のええじゃないか騒動が単純に好き。世界的に見ても、素晴らしく素敵な出来事と思う。フレーズで言えばオッペケペーも好き。
237

237の感想・評価

3.7

見世物小屋のシーンから始まり、時代の変わり目は大変なんだなと。

桃井かおり
体を売ってんじゃないよ、芸を売ってるんだよ、という台詞がなんか良かった。

桃井かおり綺麗でした、少しだけ脱いでます。…

>>続きを読む
ルネ

ルネの感想・評価

4.0

1981年公開。 監督は今村昌平(1926年生)。

江戸末期の慶応2年(1886年)の両国が舞台で、見世物小屋で働く人とか、悪い商人と役人とかがぐちゃぐちゃになるお話。

ジョン万次郎みたいな…

>>続きを読む
pen0220

pen0220の感想・評価

3.5
ええじゃないかのシーン、めちゃハロウィンの渋谷だ、、、
『くだらなくたってええじゃないか!』

あなたにおすすめの記事