赤ちょうちんの作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 11ページ目

『赤ちょうちん』に投稿された感想・評価

この世界好きです!この「70年代」が!!!
この時代に青春時代を過ごしたかったと本気で思ってます。服や髪型、メイク、小物とかだけでなく 建物も街並みも音も空も、すべてが大好きな憧れの70年代!!!

>>続きを読む
masayo

masayoの感想・評価

3.2
秋吉久美子さんが好きで鑑賞‼️
とても可愛かった~という印象(^^)

あの時代のヒューマンドラマが本当に好き。この映画も、ムード、キャラクター、音楽がすごくいいと思う。別に考えずにゆっくり鑑賞できるし・・・しかし最後はちょっと突然すぎてそのあとのキャラクターの運命も気…

>>続きを読む

新婚生活を始めることになった若い夫婦(秋吉久美子&高岡健二)が、多種多様な隣人たちと交流しながら、居住先を転々としていく。秋吉久美子をスターダムに押し上げた、日活謹製の青春映画。主題歌はかぐや姫「赤…

>>続きを読む

新文芸坐の「没後20年 藤田敏八 あの夏の光と影は〜20年目の八月」で観賞。この期間に上映される14作品の中で、唯一、<東京国立近代美術館フィルムセンター提供作品>とあったので、映画会社にももうフィ…

>>続きを読む

高岡健治って、元々高校球児で、夏の甲子園の応援歌「君よ八月に熱くなれ」の初代歌い手。
若い頃は、二人の事件簿ってテレビドラマで篠田三郎とダブル主演してました。
私は、テーマソングが好きでした。

で…

>>続きを読む
Jumblesoul

Jumblesoulの感想・評価

3.5

藤田敏八監督の秋吉久美子主演三部作の一作目。
何度も観た作品だが、出演者達がカメラの前とは思えない自然な演技をし、フィルムの中に生きていると感じてしまう傑作。
謎の保険勧誘員の長門裕之やスナック・マ…

>>続きを読む

南こうせつの「赤ちょうちん」がしみじみ流れ、
おんぼろアパートでしみったれた雰囲気に包まれた
青春恋愛劇。70年代って色褪せた色調の映画多い。

こういうのを四畳半フォークの世界観と言うらしいが、

>>続きを読む

昔、亀戸の名画座に放映作品を調べずに行くと、亀戸スカラ座は洋画三本立て、亀戸日勝は邦画三本立てをやってるので、どちらかに入る。その日は「神田川」「赤ちょうちん」「バージンブルース」をやってる日勝に入…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事