コッポラの胡蝶の夢を配信している動画配信サービス

『コッポラの胡蝶の夢』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

コッポラの胡蝶の夢
動画配信は2024年5月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

『コッポラの胡蝶の夢』に投稿された感想・評価

ろっち

ろっちの感想・評価

4.0
胡蝶の夢とはザックリ、中国の戦国時代の思想家、荘子による、夢の中の自分が現実か現実の方が夢なのかといった説話。
これを置き換えての映画。劇中にも少々出てくる。
1938年言語学者のドミニクは色々あって(笑)復活祭の日に雷にうたれてしまう。しかし奇跡的に一命を取り留めた。更に驚異的に肉体は若返り、恐るべき記憶力を身につけていた。それから色々あって(笑)………って話。
私的には面白いが、賛否両論でしょうね。少々分かり辛いと思います。要するにコッポラ流の「胡蝶の夢」です。
まぁ多くは語るまい(笑)
“自分は蝶になった夢をみていたのか?
それとも今の自分は蝶が見ている夢なのか?”

夢の中で胡蝶になり、果たして自分が胡蝶なのか、胡蝶が自分なのか…。
荘子が“現実と夢の区別が出来ない様子” を説いた故事「胡蝶の夢」を元に、ミルチャ・エリアーデ原作「若さなき若さ」をコッポラが『レインメーカー』以来10年ぶりに映画化。

初老の言語学者ドミニク (ロス)が落雷を受けて若返り、26歳から101歳までの生涯を繰り返す世にも奇妙な物語だ。

人間が生きていく上で最も必要なコミュニケーションツールである“言語”を研究し、そのルーツを辿るドミニクの鬼気迫る探求心に圧倒される。

“ゴダールにならなかった”コッポラらしい実験的かつ、難解な物語構成ではあるもの、黒のバックに薔薇を浮かべたオープニングや敬愛する小津安二郎を手本とした固定キャメラで何層にも積み重ねられた美しいショットの連続はまさに職人芸。

余談だが、赤色の再現度が高いドイツ製フィルムのアグファを好んだ小津に対して、本作の室内シーンでコッポラは黄色の発色に優れるコダックフィルムを使用しているとのこと。

先にも記した通り、いささか難解な夢物語だが、そうした色彩美を楽しみながらも、筆者を含めたあなた自身も蝶になることで、物語はおろか荘子の説く“人生の儚さ”さえも理解することが出来るのかもしれない。

223 2020
胡蝶の夢→中国の思想家、荘子による、夢の中の自分が現実か、現実のほうが夢なのかといった説話である
蝶になってひらひらと飛ぶ夢を見た、目覚めてもなおその感覚が残っていた
はたしてそれは夢だったのか
それとも自分は蝶で、人間の姿こそ蝶の見ている夢ではないのか

コッポラ氏は若い頃から職業監督として成功し、プロデューサーや映画会社の意に沿った作品ばかり監督してきた、映画製作に対し欲求不満があった、と発言している
そこで、私財を投じて作り上げたパーソナルな作品が「コッポラの胡蝶の夢」である(Wikiより)

原題は「Youth Without Youth」
原作はミルチャ・エリアーデさんの幻想小説「若さなき若さ」
小説読もうと思って尼で検索したら5マソ円だったのでやめときました
「胡蝶の夢」の説話は、映画の中でチラッと出てきます

全て見たわけではないですが、コッポラ作品でこれが一番好き
どんな作品かと聞かれると、一言で答えるのがとても難しい、ジャンル分けが困難な映画です
先の展開が予測できない

ファンタジー、恋愛、ホラー、超能力、輪廻転生、宗教、ドッペルゲンガー、スパイ、サスペンス、ナチス・ドイツなど、いろんな要素が薄く詰まってます
一見すると、散漫な印象を受けます
でも、何度か見てるけど、あれ、どんな話だったっけ、って、また何度も見たくなる不思議な魅力に溢れた映画です
邦題が全てを表しているのかもしれません

後半の古代言語のルーツが明らかになって行く過程、展開がオカルト映画見ているみたいでゾクゾクしました

時々今が何年何月という年号が記載されますが、それが結構重要だったりします
映像と音楽が素敵
終始メランコリックで耽美的な雰囲気も好みです

ラウラとヴェロニカの一人二役を演じたアレクサンドラ・マリア・ララさんがうっとりするほど美しい
主演のティム・ロスさんも個性が強過ぎず、この配役にピッタリだと思いました

3本の薔薇が印象的です
余韻がいつまでも続く素敵な映画です

『コッポラの胡蝶の夢』に似ている作品

ふたりのベロニカ

製作国:

上映時間:

97分

ジャンル:

配給:

  • 松竹
3.9

あらすじ

ポーランドとフランスで同時代を生きる二人のベロニカ。一人はポーランドで、アマチュア合唱団に所属するソプラノ歌手。彼女は有力な指揮者に認められ、音楽堂で歌うことになるが、初めての舞台で胸の痛…

>>続きを読む

スローターハウス5

製作国:

上映時間:

103分

ジャンル:

3.6

あらすじ

過去や未来に行き来できるビリー・ピルグリム。さまざまな場面を彷徨い続けるビリーにとって、無視したいほど不幸な時間は、ドイツ軍の捕虜として第5屠畜場(スローターハウス5)に収容されたドレスデ…

>>続きを読む

ミスター・ノーバディ

上映日:

2011年04月30日

製作国:

上映時間:

137分

ジャンル:

配給:

  • アステア
3.7

あらすじ

西暦2092年。人間が不死を手に入れた世界で、最後に死を迎える118歳の老人ニモは、病院のベッドで自らの人生を振り返る。その脳裏に蘇るのは、人生の分岐点となった数々の出来事。選択した人生、…

>>続きを読む

ベンジャミン・バトン 数奇な人生

上映日:

2009年02月07日

製作国:

上映時間:

167分

ジャンル:

配給:

  • ワーナー・ブラザース映画
3.7

あらすじ

一生に一度の出逢い。生涯、心に残る感動作の誕生。それは、80歳で生まれ、年を取るごとに若返っていく数奇な運命の下に生まれた、ベンジャミン・バトンの物語。

ロングデイズ・ジャーニー この夜の涯てへ

上映日:

2020年02月28日

製作国:

上映時間:

138分

ジャンル:

配給:

  • リアリーライクフィルムズ
3.7

あらすじ

ルオ・ホンウは、何年もの間距離を置いてきた故郷・凱里へ、父の死を機に帰還する。 そこでは幼馴染 白猫(パイマオ)の死を思い起こすと同時に、彼の心をずっと捉えて離れることのなかった、ある女の…

>>続きを読む