21世紀の資本に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)- 4ページ目

「21世紀の資本」に投稿された感想・評価

トマ・ピケティの『21世紀の資本』を映画化。本は難しそうだけど映画なら分かるかもということで鑑賞。

資本主義が始まって以降、どの国でも金持ちと貧困層との格差が拡大している。金を持っている者は更に金…

>>続きを読む
Wednesday

Wednesdayの感想・評価

4.0

イギリスの人口の1%の金持ちが土地の70%を保有している、って、えっ!ってなった。

そうか、、やっぱり金持ち達のための世の中なのか、、とまた絶望した。

中流階級が豊かな国の見本はどこなんだろう。…

>>続きを読む
こけし

こけしの感想・評価

3.7

トマ・ピケティの「21世紀の資本」

結局行き着く先は累進課税による資本の再配分なので、
結論早く知りたい!というスタンスで見ると長く感じるかも。

でも何故そうなったのかを知るために
世界経済と資…

>>続きを読む
tamita3

tamita3の感想・評価

3.8
格差社会の現実。

テクノロジーの進化, AI、シンギュラリティ、今正にシステム、時代が大きく動いている。

人間が想像できる事はなんでも実現できる?

色々考えさせられました。
あさ

あさの感想・評価

3.6

教科書だった。ロールプレイゲームの実験をしても資本家役は傲慢になっていくとか、労働者階級から女性首相になったサッチャーの話とか、苦を知っているからこそ弱者に優しい政策をするとは限らないってハナシ、も…

>>続きを読む
mmkooo

mmkoooの感想・評価

3.8
面白かったのは金持ちと貧乏の人生ゲームの研究

プリズンエクスペリメントの貧富の格差版
M

Mの感想・評価

3.5

フランスの経済学者トマ・ピケティ氏のベストセラー書籍を映画化。

18世紀から現代までのデータを分析すると、資本収益率は年に5%なのに対して、経済成長率は年に1~2%程度しかなかったという。 

思…

>>続きを読む
Orangesky

Orangeskyの感想・評価

3.1
先行きは見えない

世界史のおさらいと
他の場所でもよく聞く暗い現実と現状を淡々と説明される感じだった

モノポリーを富裕層設定、貧困層設定でやる実験映像の所は恐ろしい
kratter

kratterの感想・評価

3.5

同名の経済著の映画版。

古くは資本家が支配したイギリスの時代から、現在までの経済の歴史と現在の富の分配、金融資本主義がどのようになっているかを分かりやすく解説。

労働で得られる賃金上昇と資本価値…

>>続きを読む
資本主義の是正とグローバリゼーション
格差ではなく、貧困問題を解決することが重要だと思っていたけど、ここまで極端な格差があるとは…

あなたにおすすめの記事