続清水港/清水港代参夢道中に投稿された感想・評価 - 4ページ目

『続清水港/清水港代参夢道中』に投稿された感想・評価

|<
物語構成とかは面白かった。ただ題材がわからなかったり、やっぱり古いから今の映画と比べちゃうと見劣りしちゃう。
yuka

yukaの感想・評価

3.7

映画には関係ないけど長瀬記念ホールOZUって変な名前だよね
日本には小津しかいないわけじゃないことはここの人たちが一番良く知ってると思うのだが
…というホール名になって初めて観た映画がこれ

奇をて…

>>続きを読む
☆☆☆★★


併映 日活太秦撮影所運動会(1940:6分・16㎜→35㎜・無声・白黒)

2018年4月13日 国立映画アーカイブ/長瀬記念ホール OZU(旧 国立近代美術館フィルムセンター大ホール)
単純明快な話で面白い。性悪な片岡千恵蔵が段々といい男に成長していくのも良い。
浪花節を歌う照明係が現代と過去でリンクするのもエモい。

陰と陽の2カットだけで走ることを表現できる。

ラピュタ阿佐ヶ谷の轟夕起子特集にて。太平洋戦争前(1940年)の古い映画だが、とても面白かった。前知識なしだったので、てっきり普通の時代劇だと思って見たら、いきなり現代の舞台から始まり、森の石松の舞…

>>続きを読む

面白かった。演出家が森の石松自身になってしまうというタイムスリップ的展開は本作の前年に公開された『オズの魔法使い』から着想を得たのかもしれないと何となく思った。眠ることによってタイムスリップして、斬…

>>続きを読む
dailyfroth

dailyfrothの感想・評価

4.0

『青春銭形平次』を観てさすが市川崑、先駆的な感性と思ったけど何のことはないその10年以上前にすでにこれほどの傑作が撮られていたわけで、しかもここでは広沢虎造が自ら出演して千恵蔵と次郎長伝の一幕を演じ…

>>続きを読む
|<

あなたにおすすめの記事