スターリングラード攻防戦/なぜ我々は戦うのか: バトル・オブ・ロシアの作品情報・感想・評価

スターリングラード攻防戦/なぜ我々は戦うのか: バトル・オブ・ロシア1943年製作の映画)

Battle of Russia

製作国:

上映時間:83分

3.4

『スターリングラード攻防戦/なぜ我々は戦うのか: バトル・オブ・ロシア』に投稿された感想・評価

桃龍

桃龍の感想・評価

3.5

第2次世界大戦時に連合国側が作ったプロパガンダ映画で、監督は後に『素晴らしき哉、人生!』を撮るフランク・キャプラ。
画質は最低レベルのモノクロだが、よくできているのは監督の手腕だろう。戦況のアニメー…

>>続きを読む

習近平よくもやってくれたな!
おかげで、眠れてるよ!
旅行は、映画館。
国内旅行が豪華な旅行!
海外旅行が危険な冒険!
だよ!
夏は旅行!春も旅行!秋も旅行!冬は、眠ってます!スピルバーグっちです!…

>>続きを読む
ぐ

ぐの感想・評価

-
ネットフリックス、大戦中の米軍製作のプロパガンダ映画入ってるのすごすぎる 私が卒論書けるのも全てネットフリックスのお陰 人生でこんなにネットフリックスに感謝抱いたことない
Akameri

Akameriの感想・評価

3.0

このレビューはネタバレを含みます

ロシアを一方的に持ち上げたアメリカ軍のプロパガンダ作品。
古い歴史から始まり現在のスターリングラードまで辿りながら「ロシアはこんなにも苦労しだけど勇敢で素晴らしい!」と伝えてくる。
この映画を見終わ…

>>続きを読む
ネトフリの戦中プロパガンダ見んの超楽しい〜ロシア人がナチスと戦争したときめちゃ苦労しただろうから、戦勝記念日とかの意味合いって凄い大きいんだろうな

このレビューはネタバレを含みます

『なぜ我々は闘うのか』
バトル・オブ・ロシア

【第一部:ロシアの歴史的な戦いとドイツ軍による電撃戦の結果(1941年12月まで)】
まずはロシア史を紐解く。
国が広大。地下資源(特に石油)が豊富。…

>>続きを読む
四季

四季の感想・評価

3.1

ロシア史に興味があるので、その参考にと思って鑑賞です。

これはあくまでロシア側からの視点です。
ロシアというとソ連時代も含めて「侵略する大国」というイメージがあるのですが、よくよく考えると帝政にな…

>>続きを読む
efn

efnの感想・評価

3.5

 当時、最新の曲だったショスタコーヴィチの交響曲第7番の編曲が独軍のモチーフに使われていて驚かされる。42年初演だから翌年に使ったことになる。
 引用している記録映像、プロパガンダもほとんど42年の…

>>続きを読む

当時を生きた人やその次の世代、もしくは戦争の歴史に興味があったり勉強したい人の為の映画。
映画というよりも教材ビデオのような内容で、分かってはいたけどキャプラのファンだからといって楽しめるものではな…

>>続きを読む
eno

enoの感想・評価

3.5
まだロシアとアメリカが連合国だったとき。二国の監督はどういう関係だったのかな。ロシアってかなり多民族だったんだね。

あなたにおすすめの記事