僕の帰る場所の作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 3ページ目

『僕の帰る場所』に投稿された感想・評価

藤元監督作品『海辺の彼女たち』に魅入られ、本作も鑑賞。
初長編監督作品とは思えないぐらい、心を掴まれる作品だった。

どんな魔法をかければ、一般人を役者として、これほどまでに上手く物語に溶け込ませる…

>>続きを読む

言葉が通じないことで感じる孤独感と、言葉は通じているのに想いが伝わらないことで感じる孤独感。言葉と想いに耳と気持ちを傾けることは、誰にでもできるはず。
終盤にカウンがミャンマーの街をさまよい歩くシー…

>>続きを読む
hon

honの感想・評価

4.0

ずっと藤元監督の作品気になってたけど見たあとにみれて本当によかったと思えた。

カウンくんの眼差しの変化に勝手に勇気づけられて、映画館行く前は鬱々としてたけど、映画館の帰りはとても前向きな気分になれ…

>>続きを読む

たまたまですが、この日はミャンマーの元日。そういえばラオスも一緒なのかしら。ヴァンヴィエンの近くで暮らしてる旧友も初詣に行ってきたって言ってた。

実際の親子だそうな、母と男の子二人が素晴らしい演技…

>>続きを読む
pa4

pa4の感想・評価

3.9
タイトル通りのストーリー。切ない。日本人として恥ずかしい。彼らは何ら悪いことをしていないのだ。
柴芋

柴芋の感想・評価

3.7
子どもに説明は必要が無いなんて、なんで思うんだろう。皆自分が子どもだったときの記憶を消されているんだろうか。日本は優しい国なんかじゃない。
極楽蝶

極楽蝶の感想・評価

4.0

移民の問題を日本に住むミャンマー人家族のファミリードラマとして描いた作品。ドキュメンタリー調のカメラワークによる映像が、観ている自分も家族の一人としてそこにいるように包括してくれる!
出演者も演技経…

>>続きを読む
後半がおもしろい。7歳の子どもの視点で、なじみのない異文化への嫌悪感、異文化を少しずつ受け入れ同化する感覚など丁寧に描かれているので、共有できる。貴重な経験だった

東京に住むミャンマー人夫妻が二人の息子と一緒に1Kのアパートで暮らしている。夫アイセは居酒屋、妻ケインはクリーニング工場で働いており、幼い頃から日本で育った兄弟は日本語を使って周囲の日本人と同じよう…

>>続きを読む
メグ

メグの感想・評価

4.0

ミャンマーから難民として日本に来るも申請が通らず苦悩する両親と結果的にそこに振り回されてしまう子供たちのお話。

『誰も知らない』を観た時のような、「あれ?これドキュメンタリーだっけ?」と思ってしま…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事