The Strange Thing About the Johnsons(原題)のネタバレレビュー・内容・結末 - 5ページ目

『The Strange Thing About the Johnsons(原題)』に投稿されたネタバレ・内容・結末

最初のシーンの「I love you dad.」の意味合いがここまで想像と違うのかよ、と思ってびっくり。

最後、お母さんが息子の頭を殴るシーン、フォームが良すぎてちょっと笑っちゃった。
息子のおかずが父、っていう最初のシーンの衝撃が1番の山場でした。そこから下り坂。卒業制作なら本当にすごい

子供が性的被害者になってしまうのは得体の知れない恐怖心だけでなく力で抗えないから為す術がない、というのもあると思うんだけど
お父さんの力なら抵抗出来ただろうに、恐怖心と動揺が優って関係を続けてしまっ…

>>続きを読む

あまりに傑作。

彼が即死出来たことが唯一の救いだと思ってしまってゾッとした。
アリアスター作品は劇中の死がめちゃくちゃ軽い感じがする。観ている側もすんなり受け入れてしまう軽さが怖い。


ずっと作…

>>続きを読む

アンジャッシュのコント的なすれ違いから良くない関係が始まってしまったのか…
後ろめたい気持ちがあるなら関係持たないほうがいいね…
個人的には嫌悪感とかは無く、ビビる父と威圧がすごい息子のやりとりを笑…

>>続きを読む

表面上仲良くしている家族が、全員が秘密をかかえてうなんとも言えないこの気持ち悪さ。
一線を越えた愛情を持ってしまった息子も、受け入れるしかない父親も、それを知りながら平然と暮らす母親もすべてが終わっ…

>>続きを読む

37

自慰行為後の写真提示で物語の異様さが一発で伝わった。怖い、ゾクッとした。
一見幸せそうな家族も作られたハリボテのようなもので欲を出せば一発で全てが壊れていくんだね。これを卒業制作でやっちゃう…

>>続きを読む

決定的なシーンが全部心に来る、本能的な意味で恐怖。

心霊とはまた違う重くのしかかる恐さ。

英語のクローズドキャプションで観たから大事な話のところが今ひとつ掴めやんかったけど、パパが最初始めたこと…

>>続きを読む


非常に悪趣味でタブーでありながらも、普遍的な人間の根源にある不可解さや気味悪さを改めて問うてくるような映画であり、特に家族という枠組みの暴力的なまでの理不尽さを浮かび上がらせていた。
やはりこのと…

>>続きを読む

これが卒業制作はバケモン
もう、精神的にも息子はやばいため、自分の事を自分なりの正義として、合理化されているので、かならず口論になると、自分が悪かった。じゃなくて、私たちは悪かった。お前が悪かった。…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事