Jordgubbe

TENET テネットのJordgubbeのネタバレレビュー・内容・結末

TENET テネット(2020年製作の映画)
-

このレビューはネタバレを含みます

追記: 2020年11月23日(月)
テネット2回目 ドルビーシネマ

2回目の方が相当楽しめた!!!
ここは後からこうなるって分かっててこう言ってたんだ…とかが分かって、出来事を追うだけじゃなくて登場人物の気持ちにもより感情移入できた。
やっぱり最後、ニールがヘリに乗る前のシーンでは涙腺崩壊。
1回目観たときは気づけなかったけど、ニールだけじゃなくてアイブスも全部分かってたんだな…
だから「下で助けが必要だった」とか「よく鍵開けたな」とか言ってたんだ…
テネット、やばいです。
もう3回目観たいし、絶対DVD買う。笑


以外1回目の長い感想↓
----------------------------------------




やっとやっとやーっと観れましたテネット!!!
そしてドルビーシネマで見たから音と映像の迫力すごかった!
こういう映画はやっぱり映画館で見るのが最高。


ただ、観る前から分かってたとは言え、やっぱり難しかった…
ハリポタのフラー役の人がラボみたいなとこで説明してる時点でもう着いていけず。

最初は、武器だけが時間逆行するって話だったのにいつの間にか軍隊丸ごと時間逆行して戦闘。

時間の逆行って未来感ある設定なのに、装置はなんか普通だったな…回転式かぁって感じ。


今回はロバートパティンソンがめちゃくちゃ良かったー!!
かっこいい。ああいうバディーがほしい。
物理の知識すごい、医療行為もできる、銃の扱いも車の運転も上手、おまけに顔もいい。
顔で言うと、いつの間にあの美しい感じの好青年からこんなちょっと武骨な感じの男になってた??

最後、ヘリに乗る前のこの友情は…ってなったところで、自分でも全く予想してなかったけど、泣いた(笑)
テネットで泣くとは全然思ってなかった(笑)
こうなるの全部知ってて…敵かもと疑われながらもそれでも友だちだから助けてたんだね…
ってなって涙腺がもちませんでした。


ただ、最後のカバンにくくりつけた5円玉?みたいなのは謎だった。
柵の向こうに倒れてた人のカバンにも同じやつ付いてたけど…じゃああの倒れてた人は誰?
その頃ロバートパティンソンは車運転してたよね??


そもそも、今がいつの時間なのかがどんどん分からなくなっていった。
逆行の機械入ったら、今度は元に戻る機械にも入ってるのかな?
一度逆行の世界になったらみんなそのまま?
それとも、今、というか元の時間、という概念がないのだろうか。

あと、逆行の時間の世界に出る時は酸素マスクがいるって設定も謎…
最後、大きい船に戻ったキャットは酸素マスクしてなかったよね?
しかも、逆行の世界でマスクを外せる(唯一の?)場所がビニールの中ってw
コロナ対策のレジにあるビニールに見えて仕方なかったw
あんなピラピラのビニールで守られてるとは到底思えず。


アーロンテイラージョンソンのキャプテンも良かった…
最後まさかの黒幕!?ってなりかけたけど良いやつで安心。
アンナカレーニナともゴジラとも違う、でも目力はそのままで最高でした。


マイケル・ケインさんどこに出てくるんだろうってワクワクしてたら、結構序盤に!
ブルックスブラザーズかね?は笑った。
若干アメリカディスってるよね?笑


見終わってから主役がデンゼルワシントンの息子と知り。
身体能力すこいなと思ったら元アメフトの選手で。
いやーポテンシャルの高さがすごい。

そしてキャストの豪華さ!
キャット役の人はコードネームアンクルの時と同じように、上品でミステリアスな感じの役がぴったり。
身長190センチもあるそうでびっくり。

そして気づかなかったけどケネスブラナーが悪役だし(鑑賞中はラッセルクロウと勘違いしてたw)、イエスタデイの人もいるし(こちらも気づかなかった)。

キャストだけじゃなくてロケもすごい。
世界各地でやってるのもあるけどなんと言っても、飛行機追突させてた。
しかも飛行機だけじゃなくて、車を何台も車輪のとこに巻き込んで、フェンスとかもぶち破ってからの追突。
こりゃお金かかってるわ…

そしてアクションもすごい。
エンドロールのスタントの数えぐかったもんなぁ。
戦闘シーンもまさかCGなしで…!?
消防車とかがピタッと間隔0で並走し続けるのとか、車がバックでカーチェイスするとか、すごかったのあげるときりがないぐらい。


でも結局、みんな自分と対峙してたのが良かった。
キャットが浮気相手だと思ってた、きれいに海に飛び込む女の人も、セイターを殺した後の自分。
主役の人が取っ組みあってたのも自分。
分かった時はほんとに鳥肌だった。


あと感想としては、
どの世界でも、女が絡むと余計ややこしくなるわーーーーー
です。



まだまだ思い出すたびに編集して書き足そう。
Jordgubbe

Jordgubbe