ルーブル美術館の夜 ―ダ・ヴィンチ没後500年展に投稿された感想・評価 - 7ページ目

『ルーブル美術館の夜 ―ダ・ヴィンチ没後500年展』に投稿された感想・評価

Lily

Lilyの感想・評価

4.2

ルーブル美術館に行く労力もお金も時間も要らないツアーは好きよ。確かめに行きたくなるかここで満足するか、後者の合理主義の私。夜の美術館なんて贅沢でしょ。私に語りかけてくれているかのよう。ダ・ヴィンチの…

>>続きを読む
かなり睡魔に襲われる映画。しっかり寝てから行くべき。なかなか旅行に行けないので気分だけでも味わいたい。
ワンコ

ワンコの感想・評価

4.3

【レオナルド・ダ・ヴィンチに見る揺らぎと、余白と】

日本のテレビなどで紹介されるレオナルド・ダ・ヴィンチの作品は、どれも天才的だとか、科学者としての側面もあるからか、構図や遠近法の取り方、フスマー…

>>続きを読む
Naoto

Naotoの感想・評価

3.8

誰もいない夜のルーヴル美術館でダヴィンチを巡る観光案内。
これはたまらない。

浅学にして芸術に対しての理解が浅いのだが、ルネッサンス芸術という物に強く惹かれている。

古代ギリシア文化を取り戻すこ…

>>続きを読む
somal

somalの感想・評価

3.7

明けましておめでとうございます。

四部構成からなる、ルーブル美術館のダ・ヴィンチ没後500年展のバーチャル・ミュージアム・ツアーのような作品です。
当時酷評されていたルーブル・ピラミッドが年月を重…

>>続きを読む
緑

緑の感想・評価

-

ルーブル美術館でダ・ヴィンチの作品解説。

ダ・ヴィンチファンや
自分でも作ったり描いたりする人には
とても参考になるのだろう。
そのどちらでもない自分は、
へえーと思いながら途中で飽きてしまった。…

>>続きを読む
Kino

Kinoの感想・評価

3.6
去年の2月に訪れたレオナルドダヴィンチ展。行く前に見たかったて思いもあるけれど、やっぱり学芸員ってかっこいいなぁ。

未完成で残された作品が多いのは、完成させられなかったからではなく、対象の命や本質を表現するために未完成のまま残したという分析、踏み込んだ研究成果だなあ
500年前のひとなのにこれだけ研究の余地がある…

>>続きを読む

昨年最後に映画館に行った時に予告を観て、絶対に観たいなと思い新年早々に観賞

科学的な観点からダ・ヴィンチの絵画を解析するという、担当の方が10年掛けて企画したという没後500年展の拘りをじっくりと…

>>続きを読む
ufofofo8

ufofofo8の感想・評価

3.0

絵って面白いなって思いました。
絵の中に命をも吹き込む。
その為に色んな実験をし、知識を広め、科学を学ぶ事が役立った。
それだから現代の私達が500年も前に生きたモナリザと対話できる、ふーむ。

私…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事

似ている作品