個人の感想

オッペンハイマーの個人の感想のネタバレレビュー・内容・結末

オッペンハイマー(2023年製作の映画)
3.7

このレビューはネタバレを含みます

難しい。理解できない自分が情けない。思ったより自分が歴史を知らなかったことを痛感。これを気に深く学びます。
「原爆」となったらやはり平和教育での知識が多いため、アメリカ側の視点はかなり新鮮だった。

この映画では、ヒロシマ、ナガサキはあくまでオッペンハイマーの通過点で、単純に悲しい。でも当時のリアルなんだろうとも思う。生み出してしまったものをどう政治的に扱ってきたのかという要素が強い。倫理的な議論は少ないように見えた。死体は映らなくても生々しい人間の残酷さだ。

そして原爆をつくるまで。当たり前のことだが、「人が原爆をつくったんだ」と。仕事の一つで責任感を達成感を感じながら殺戮兵器を成功させようと一丸となっていたんだと。起こってしまった今から見ると愚かに見える。

ただ、「科学者」の探究心がなければ今の便利な世の中は存在しない。一方でなぜ危険だと分かっていても生み出してしまうのか。つくった本人が背負いきれないものをなぜ生み出す段階から止められないのか。
結局権力者が目先の欲で扱うためだと考えるとやるせなくなる。
これは今にだって言えることだ。

今この内容の映画が公開されたという意義。個人的には美談と受け取る人が少ないことを祈る。
難しい部分が拾えなくても、オッペンハイマーのラストの表情が全て。彼に残ったのは一体なんだったんだろうか。