よる

BLUE GIANTのよるのレビュー・感想・評価

BLUE GIANT(2023年製作の映画)
4.2
上質なジャズをたくさん浴びた。King Gnu新井先生が「親交の深い同世代のプレーヤーが演奏の吹き替えをしていて感慨深い(意訳)」ということをラジオで仰っていたが、これはサックスの馬場智章さんとドラムの石若駿さんを指している。ピアノの上原ひろみさんは言うまでもないが、この3人のアンサンブルが贅沢すぎて、これを聴くだけでも劇場で観てよかったと思った。

「ジャズは熱くて激しいから好き」だと言う主人公が良い。音楽もダンスも絵も立体も演劇もなんでも、アートについては常々、静かでおしゃれなものよりも、熱くて激しくて人間臭いものこそが至高だし、そんなものに触れていたいと思っている。そんな私は、大の大胆なサックスにすっかり魅了されてしまった。山田裕貴の素直で体当たりの芝居が大に合っていてよかった。

卓越したテクニックを持つ天才ピアニスト雪祈は、大の演奏を初めて聴いた時から、自分に足りないものを痛感し、嫉妬し、憧れていた。いくつもの挫折を乗り越え、最後自分を曝け出すことができた雪祈の無敵感、最高だった(どっちが主人公かわからないくらい挫折が多くて面白い)。間宮くんの、技巧で魅了させられるけど本当は剥き出しで演じることに憧れるところ、ぴったりなんじゃ?と思った(邪推ならごめんなさい)。気取った喋り方が合っていてよかった。

俊二については成長早すぎるだろ!とずっと突っ込みを入れてしまったくらい天才的な変貌を遂げたのにも関わらず、あの後サラリーマンになってるみたいで、ほんとどうした?とずっと思っている。そりゃ石若さんが本気出すからおかしいことになる(最高)。

桜木花道のように海外へ旅立つ大が世界一のジャズプレーヤーになれるのかどうか、この先がとても気になる幕引き。

これは、原作を読まなければいけないな。
よる

よる