ただの映画好きさんの映画レビュー・感想・評価 - 62ページ目

ただの映画好き

ただの映画好き

映画(2334)
ドラマ(0)
アニメ(0)

乱暴と待機(2010年製作の映画)

2.1

2015/10/19

あなたの知らない世界がここにある。
基本登場人物4人だけ。そのみんながダメ人間。
ダメ人間4人の話。
変な映画見たな〜。

でも嫌いじゃない。

荒川アンダー ザ ブリッジ THE MOVIE(2011年製作の映画)

2.2

2015/10/18

漫画を読んで鑑賞。漫画の世界は描けてない。
てか、あの漫画を2時間で表現するのは厳しいね。

カッパ何者やねん!能力者?

Uボート 最後の決断(2004年製作の映画)

2.4

2015/10/18

ドイツ軍めっちゃいい奴やん!
今でもあんな考え方出来んのにあの時代はとてもとても。
ストーリーにムリがあるけど面白いは面白い。

エクスペンダブルズ3 ワールドミッション(2014年製作の映画)

3.5

2015/10/17

見せ方が上手い!前半にストレス与えて後半にスカッとする!
アクションで引きの映像使いすぎやけど、まぁ年だしね。
スタローンの身体にシビれる。

リアル鬼ごっこ5(2012年製作の映画)

2.1

2015/10/17

3部作の中で一番面白い。
てか、前の2作品は前フリで3部作にする必要がない内容。
そんなシリーズ出す設定なのか疑問。
でも次も見ちゃいそうなんだなー。DVDでやけど。

メイズ・ランナー(2013年製作の映画)

3.2

2015/10/16

最後まで見て3部作を初めて知った。設定がアメリカドラマみたいだから、途中から不安はあったけどね。
でも先読めないしテンポいいし最後まで飽きずに見れた。
迷路の必要性とかツッコミ
>>続きを読む

アイ・フランケンシュタイン(2014年製作の映画)

2.6

2015/10/16

魂ってナニ?
悪魔666体って言ってなかった?
てか、ガーゴイルがする事裏目に出すぎでダメダメ。指揮官のクイーンがブレブレ。

終わるまでの展開は読めるけど、終わった後の展開が
>>続きを読む

RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語(2010年製作の映画)

2.5

2015/10/15

バリバリの企業マンが色々あって子どもの頃の夢を思い出し、地元の電車の運転手になる話。
中井貴一の表情が凄い。演技うまかー。

まぁ映画だからね。こんな感じだよね。って映画。

パブリック・エネミーズ(2009年製作の映画)

2.4

2015/03/25

ジョニデとファッションの映画。実在した人物をカッコ良く描いてる。

スマグラー おまえの未来を運べ(2011年製作の映画)

2.0

2015/03/30

面白くはない。漫画が原作って感じの映画。
永瀬さんカッコよすぎ!あの雰囲気はこの人しか出せない。

リアル鬼ごっこ3(2012年製作の映画)

1.6

2015/05/02

パラレルワールドは終了して、3部作が始まりました。
その3部作の1作目。
王さまヒドイねー。
このシリーズ回を重ねるごとにB級が加速する。

ワイルド7(2011年製作の映画)

2.2

2015/07/01

う〜む、な感じ。
可もなく不可もなく。
ワイルドぶってるのに身なりが綺麗すぎる。違和感出ちゃった。
アルマゲドンとかコンエアーとかのワイルド感がいいなー。
カルフォルニアとかケ
>>続きを読む

スイッチを押すとき(2011年製作の映画)

2.1

2015/03/24

無理やりな設定に無理やりな話。
自殺が多いのはこんな法案が通るような世の中だからだろうに。

原作は面白いらしいから見てみたい。

デッドフォール(1989年製作の映画)

2.7

2015/10/14

古き良きあの時代のポリス映画。
音楽もビバリーヒルズを意識してるみたい。
ハードルを低くして見れば普通に楽しめる。

死刑台のエレベーター(2010年製作の映画)

1.4

2015/10/14

日本版リメイク。
元の作品は見てないけど、きっとオシャレな映画なのかな?
オシャレ感を出そうとして大失敗してる。てか何でこの映画作ったの?監督は何がしたかったの?

リアル鬼ごっこ4(2012年製作の映画)

1.6

2015/05/03

3部作の2作目。
やっぱりシリーズが出るたびにB級が加速する。
まだオチは分からない。

サルベージ・マイス(2011年製作の映画)

2.0

2015/03/24

漫画みたいな内容。
本気の映画を期待しないで見たらそこそこ楽しめる。
高校生の本気のアクションがいい。あとはひと昔前の映画です。

ヒットマン(2007年製作の映画)

2.1

2015/04/20

組織に裏切られた殺し屋が追手と戦う。

ゴーン・ベイビー・ゴーン(2007年製作の映画)

2.5

2015/10/09

どんでん返しの無理やり感がある。でもちょっと読めちゃう内容。
さらっと流すけど腑に落ちない所を考えると読めてくる。
じゃーなんでってとこもある。
初監督ならこんなもんですかね。
>>続きを読む

スペシャル・フォース(2011年製作の映画)

1.8

2015/05/12

あまり良く覚えていない。
可もなく不可もなくな記憶。
予告編が良く出来過ぎてる感じ。

フェイシズ(2011年製作の映画)

2.1

2015/01/07

顔の区別が付かなくて誰が誰か分からなくなるストーリー。
一度目を離せば別の顔になるのに、鏡の時は同じ顔、ヒゲは認識可能とか同じおかしな所がちょいちょい。
ラストはそこまで?って
>>続きを読む

トワイライト ささらさや(2014年製作の映画)

3.0

2015/10/07

泣きました。
家族愛が好きな人におすすめ。
家族愛に弱いワタシは (T . T)。
駅員さんイヤな奴かと思ったらそんな訳があったのね。

でも何でお父様は子どもを取り上げようと
>>続きを読む

幕末高校生(2014年製作の映画)

2.2

2015/10/07

侍時代にタイムスリップする話は沢山あるけど、それの面白くない方。
まぁ力を抜いて気楽に見れる作品です。

海月姫(2014年製作の映画)

1.7

2015/10/06

脳内お花畑な映画。後半からありえない展開に置いていかれる。
突っ込んだら負けなのか!?

数日でドレス作れるかーい!
あんなニュースあるかーい!
あの会場どこやねーん!
リフォ
>>続きを読む

ポテチ(2012年製作の映画)

2.8

2015/08/11

濱田岳めちゃハマり役。
キリンのとこ好き。
でも話の途中で終わったような感じ。もうちょっと続けて欲しかった。

フライペーパー! 史上最低の銀行強盗(2011年製作の映画)

2.2

2015/01/12

同時に何組も銀行強盗に入る。
もっと凝ればもっと面白くできそう。
コメディはいいけど謎解きの伏線が弱い。騙されたと言うよりとんでもな終わり方。
あの銀行強盗が読めた人は天才!

アンリミテッド(2014年製作の映画)

2.5

2015/10/04

パンクール映画。
めっちゃ身体動かしたくなる。
パンクールしてみたい!
その感想だけ残ります。

サムライフ(2014年製作の映画)

2.8

2015/10/03

スゴイ美談、だと思う。
でも、どんな学校にしたいのかちょっと曖昧。
こんなにまっすぐに進めたら楽しいだろうなー。

この先生の映画を作るなら、
こんな子どももいるんだ!こんな教
>>続きを読む

スティーヴ・オースティン 復讐者(2011年製作の映画)

1.9

2015/01/08

ゴツいおっさんが頑張る映画。
深い内容がないアクション映画。
ストレスない感じで暇つぶしに丁度いい。

図書館戦争 革命のつばさ(2012年製作の映画)

1.7

2015/03/29

思い切った設定に度肝を抜かれた。
ありえない設定にリアル感を出そうと、余計ありえない方向へ。もっと考えようよ。
頭パーにして見たらいいよ。

オールド・ボーイ(2013年製作の映画)

3.0

2015/09/28

漫画はそんなに面白くは無かったのに、何でリメイクまでするか分からなかった。
でも作品見てから面白くなってた。韓国版より面白い。
でも、話が凝ってる分突っ込める所も多い。
あのラ
>>続きを読む

ヘッドハンター(2012年製作の映画)

3.4

2015/01/22

あそこまでの殺意か分からない。
殺す必要がない。
でも面白かった。

ウルトラミラクルラブストーリー(2009年製作の映画)

2.1

2015/09/27

とんでも映画だった。
方言の練習大変だったべなー。
役者さんお疲れ様です。
何を言っているか?、何でそうなるか?、現実との境い目が?

ウルトラミラクル感覚映画。

ICHIGEKI 一撃(2004年製作の映画)

2.3

2015/01/05

文通相手の少女が攫われて、セガール頑張る。
いつもの、同じようなキャラが同じような強さで同じように勝つ。
「沈黙」が付かなくても、そこはやっぱセガール。水戸黄門よろしくの安心感
>>続きを読む

エージェント・マロリー(2011年製作の映画)

2.3

2015/01/12

はめられた女スパイ。
でも、あんま覚えてない。
点数は見た直後のもの。

最高の人生のはじめ方(2012年製作の映画)

3.1

2015/03/23

人との関わりは大切だと思う。
部屋にこもって小説を書き、偏屈になってしまったんだろうおじいさんが、純粋で真っ直ぐな人たちと関わっていく事で心を溶かされていく。
大人が子どもに教
>>続きを読む