yuiさんの映画レビュー・感想・評価 - 3ページ目

森山中教習所(2015年製作の映画)

3.8

ほのぼのを欲してる私に合ってた
friend shipが主題歌って所が決め手()だったけどとても楽しめた〜
高校の同級生とは言えど対照的な、普通の生活をしてたら交わらなそうな轟木と清高が教習所を通じて
>>続きを読む

ゴーストバスターズ(1984年製作の映画)

3.0

吸い込むのかと思ったらビームだった
ミシュランのキャラクターかと思ったらマシュマロマンだった

THE3名様 スピンオフ 人生のピンチを救うパフェおやじの7つの名言(2008年製作の映画)

3.2

志賀さん好きだ〜〜
パフェ好きだし前に男の子たちに奢らされてたから私の中ではホワホワしたイメージだったけど意外と核心ついたこといってて良かった

このくらいの長さで丁度いい

THE3名様 夏はやっぱり祭っしょ‼︎(2006年製作の映画)

5.0

笑いすぎて親に怒られました
今回は舞台の映像だからお客さんの反応見えて一緒にわー!!!ってなれる
今まで一人で見てた私は勝手に誰かと共有してる気になって終始ワクワク

思わず漫画で顔隠しちゃうミッキー
>>続きを読む

THE3名様 渚のダンシングナイト!(2006年製作の映画)

3.6

誕生日の立食パーティーがセンスよすぎる、実際やったら迷惑だけど

ジャンボが初恋の人といい感じになって、いつもほわ〜ってしてるまっつんが怒ってるとこ本当に怖くて今更ながら俳優さんだ……ってなった
けど
>>続きを読む

ドリーマーズ(2003年製作の映画)

3.7

鏡の使い方が素敵だし終始美しい
エンドロールが上から下に流れる…

双子のあの関係は理解し難かったし2人の中での当たり前というか、夢を見てる2人についていくマシュー、とんでもないことに巻き込まれてるな
>>続きを読む

永遠に愛して(2016年製作の映画)

3.1

可愛い〜って見てたら急にグロ…ってなり始めて体に力が入らなくなりました
お母さんが変わってるから娘はしっかりしてるのかと思いきやめちゃめちゃ狂ってるし純粋にやってるから余計ゾワッてする…

シーンにミ
>>続きを読む

ストローク(2017年製作の映画)

3.3

アゴラフォビアって初めて聞いた
猫ちゃん強いな…
手洗ってるシーンで私の脳内にいる千鳥ノブが、人でも殺めたんか???って言ってた

THE3名様 秋は恋っしょ!(2005年製作の映画)

3.9

この作品が会社前日の現実逃避のお供に選ばれました拍手
サブタイトルに恋って書いてあるけど恋の話は1ミリも出てきません
相変わらずだべってる最高…

ピアスのくだり見て、ファミレス🍑で友達の耳開けてあげ
>>続きを読む

THE3名様(2005年製作の映画)

3.8

木更津キャッツアイ(ぶっさんバンビ除く)のメンツに深夜のファミレスという素敵すぎる設定
気負わずに再生ボタン押せちゃう作品

美味しい美女/グルメな歯医者(2017年製作の映画)

3.6

可愛いが詰まってるし涙流しちゃう男の人いいな

これを見てなんとなくKaty PerryのBon AppetitのMVが頭によぎった

ジュディット・ホテル(2018年製作の映画)

3.8

オシャレなのにちょっと不気味なのがめちゃめちゃ刺さった好き

写真家 ソール・ライター 急がない人生で見つけた13のこと(2012年製作の映画)

3.6

ソールのゆったりした話し方と声がとにかく心地よくて昼過ぎに見るには向いてなかった
雨粒がついた窓は小さい頃からぼーっと眺めちゃう癖があるので分かる分かる…って感じだった
自虐?謙虚な感じが意外だし、地
>>続きを読む

カメラを止めるな!リモート大作戦!(2020年製作の映画)

3.7

この状況下で作られたことが凄い
語りべの滑舌がツボで笑ってたけど後半で胸が熱くなりました

映画館に行きたくなったし、イオンシネマの鑑賞券が今月末で切れてしまうことを思い出した(どうしよう)

365日のシンプルライフ(2013年製作の映画)

3.0

平坦で眠くなっちゃったけど携帯いらないのくだりはめちゃめちゃ共感出来る
なんかファイトクラブを思い出した

大統領の料理人(2012年製作の映画)

3.0

早速21歳一本目の映画🎬

作品の時間自体短めだからか大統領の料理人として働いてる間の話が浅く感じて、意外とすぐ辞めてしまうのか😟ってなっちゃった
でも後から実話って気付いてリアルだな、、とも思った
>>続きを読む

ワイルド・スピード/スーパーコンボ(2019年製作の映画)

4.1

ワイスピ感が全然無くてお笑い要素多め?ホブスとショウのコンビがひたすらに面白くて超好き

序盤で筋肉おじさん2人のモーニングルーティン的な映像が流れてチャンネル登録!!したいです!!!!!って思った
>>続きを読む

ジョン・ウィック:チャプター2(2016年製作の映画)

3.7

ジョンウィックにやられた人たちでZepp埋められるんじゃないの…って変なこと考えながら見てた
鉛筆のシーンで沸いた
今回はワンちゃん生きてて良かった〜!
ストーリーは1の方が好き

放課後ソーダ日和-特別版-(2018年製作の映画)

3.5

タイトルに惹かれて見たらクリームソーダ天国で目が幸せ…
高校生活めちゃめちゃ楽しかった!って今も言いきれないし高校生の頃はつまんない!!!!!って思ってたけど放課後友達と遊ぶのは楽しかったな、尊い…
>>続きを読む

パンとバスと2度目のハツコイ(2017年製作の映画)

3.8

ストーリーにいい意味で大きな波のない、静かだけどゆったりあったかい感じが凄い良かった

パン食べながらバスの洗車見るのとか楽しそうだな〜小さい頃家の車洗車しに行って音のうるささに耳塞ぎながらも水の動き
>>続きを読む

ワイルド・スピード SKY MISSION(2015年製作の映画)

4.3

何回見てもサントラ流れたらニヤニヤしてカーアクションでFooo!!!ってなってラストで必ず泣くルーティン (…?)

美女と野獣(1991年製作の映画)

-

ビジュアル、ガストン、突然歌い出すのとかウッッてなるからダメだった
実写版はあんまり気にならなかったのに何でだ…アナ雪とかもウッッッッッてなるのでやっぱり向いてないのかもしれない悲しい
フィルハーマジ
>>続きを読む

名探偵コナン 紺青の拳(2019年製作の映画)

3.3

個人的にあんまり、、??だったけどツッコミどころ多くてそれはそれで楽しかった

登坂

ドライヴ(2011年製作の映画)

3.4

音楽とか文字の感じとかからオシャレ映画かなあと思って見たら割とグロいし結構人が死んでく😂
グロイのは苦手じゃないしストーリーも面白かったけど好みではないかな…

ライアン・ゴズリングめちゃめちゃカッコ
>>続きを読む

二重生活(2016年製作の映画)

2.9

あんな靴カツカツさせて尾行したらバレるに決まってるよね???しかも思ったより大胆に追いかけるじゃんと思ってちょっとイライラした

期待して見たけど菅田将暉と前の家の女の子以外ヤバいやつ、、
長谷川博己
>>続きを読む

ジョゼと虎と魚たち(2003年製作の映画)

3.8


一週間前から持ち物表作って準備してるジョゼと好きな人が出来たら一番怖いものを見るって言って恒夫の手をギュって握り締めながら虎を見るジョゼが可愛かった

私も海を初めて見た時の驚きが欲しい

Mommy/マミー(2014年製作の映画)

4.3

これは見るベき…好きなシーンが選べないくらい沢山ある

画面はほとんど1:1で進んでいくんだけどスティーブがそれを3:4に広げたときの開放感がたまらなくいい

母と息子の葛藤がリアルすぎて見たあとから
>>続きを読む

カフェ・ソサエティ(2016年製作の映画)

3.0

内容より雰囲気を楽しむ映画
何年後かにどんな映画?って聞かれてもストーリー覚えてなさそうな気がする
街並み、ファッション、音楽はお洒落だしキャストも好き

お兄ちゃんの人生の方がインパクトありそうだな

コードネーム U.N.C.L.E.(2014年製作の映画)

4.1

あ〜〜!!これは好きなやつ……!!
意外とコメディ要素あって更に好みでした

車が挟まるシーンのメイキング見てスゴ〜!!てなった、乗ってみたい

カイジ 人生逆転ゲーム(2009年製作の映画)

3.6

キンッキンに冷えてやがる!!と悪魔的だァァ!!を一緒に叫ぶのが楽しい

THE 有頂天ホテル(2005年製作の映画)

4.0

小学校一年生くらいのときに親に連れられて映画館で見たけど意外と覚えてた
今見たらキャストが豪華でビックリしてる
ずっとクスクス笑ってられるのが良い🙆‍♀️
確かに三谷作品の古畑任三郎とかオリエント急行
>>続きを読む

天空の城ラピュタ(1986年製作の映画)

4.0

初ラピュタ、映画館で初ジブリ
そもそもラピュタっていうキャラクターがいるのかと勘違いしてたしバルスはTwitterで皆が呟くやつだ!くらいの認識で知識がほぼ無だったんだけど率直に言って最高だった
パズ
>>続きを読む

バッドボーイズ2バッド(2003年製作の映画)

3.7

前回に比べてスケールアップ度が凄い!
プールと電気屋さんのシーン好きだった
犬を繋ぐ位置学んで…

ウ〜サァ〜〜

スーサイド・スクワッド(2016年製作の映画)

3.5

公開した時映画館で見たのにほぼほぼ覚えてなかった
ジョーカーとハーレイ・クインで2時間見てみたい
そしてボヘミアン・ラプソディが流れていたという新たな気づき、、かと思ったら歌ってるのPanic! at
>>続きを読む