あと2分さんの映画レビュー・感想・評価 - 5ページ目

あと2分

あと2分

映画(501)
ドラマ(0)
アニメ(0)

羅生門(1950年製作の映画)

3.9

羅生門じゃなくて藪の中だった。
観るまで知らなかったのでびっくり。

人間の本質を描く、シンプルな作品。
脚本も素晴らしいし、カメラワークと音楽が印象的だった。

菊次郎の夏(1999年製作の映画)

3.5

みんな旅行に行ってるけど自分家は行けない、小学生ながらに閉塞感を感じるような、そんな小学生の夏休みのことを思い出した。
正男少年にとっては受け入れ難い出来事もあるが、それが大人たちの遊びで楽しい想い出
>>続きを読む

アキレスと亀(2008年製作の映画)

3.0

アキレスと亀のパラドックス
芸術も何がアートなのか、同じようなパラドックスを抱えている。

中年のマチスだけ違う人物見えてしまうんだよな。
芸術をやり続けることで彼を変えてしまったのか。

大森南朋の
>>続きを読む

HANA-BI(1997年製作の映画)

4.5

やっぱり北野武映画良いなぁとしみじみ思う作品でした。
余計なものがなくて、余白があって、すごく刹那的に感じる。

トランプや凧揚げなど遊びの入れ込み方がとても好き。
監督の純粋さというか少年のような無
>>続きを読む

ブレードランナー ファイナル・カット(2007年製作の映画)

3.6

幼少期にみた以来、2度目の鑑賞。
みてよかった、全然覚えてなかった笑

雨が降り降る中のアジア系の屋台やネオンの世界観がザSFという感じがして、興奮しました。
そもそもこういうイメージを作ったのがこの
>>続きを読む

花束みたいな恋をした(2021年製作の映画)

3.0

このレビューはネタバレを含みます

映画というよりドラマのように感じてしまった。
とってもライトだったな。

出てくる書籍、音楽、場所などの固有名詞でまぁ狙い通りいろんなことを思い出しながら見るハメになりました。

好きから無関心になっ
>>続きを読む

ドント・ルック・アップ(2021年製作の映画)

3.2

鑑賞中は傍観者として笑っていましたが、アメリカの選挙戦のくだりなんか現実そのものかと思いました。あとTV番組のキャスターがいい味出してた。この感じあるある。。

映画の中の話ではなく、現実こそ滑稽であ
>>続きを読む

ソナチネ(1993年製作の映画)

4.5

なんじゃこの作品は!
ヤクザ映画と思って見始めたら...
いや私の知ってるヤクザ映画じゃない。
世界観が美しすぎる。
いつまでも見ていたい刹那を感じるシーン。
紙相撲や花火のシーンはなんか特にグッとき
>>続きを読む

リリーのすべて(2015年製作の映画)

4.6

心の奥に居たリリーが女性の服を着ることで形になり、そこから生き生きとしたリリーが溢れ出す。
エディレッドメインの演技には脱帽でした。
局部を隠して体の角度などを変えたときの変化なんてもうすごかった。一
>>続きを読む

リザとキツネと恋する死者たち(2014年製作の映画)

3.7

おとぎ話のような世界観と週刊ストーリーランドのような設定。
少しブラックな要素もあって良かった。

日本の要素も多く出てきますが、なんとも違和感のある表現がありそのチグハグ感もまた味なのかな笑

ベルファスト(2021年製作の映画)

4.3

見終わったあとの充実感がすごかった。
めっちゃ良かったぞ!

ベルファストという街の日常。
開始5分でこの街で何が起こってるかわかる。
でも悲惨な側面だけでなく、そこに住んでる人たちは街でダンスを踊っ
>>続きを読む

2001年宇宙の旅(1968年製作の映画)

4.5

見終わったあと、何じゃこりゃー?!と叫んでしまった。
想像できる、予測できる範囲をずっと超えてくる映画で、終始混乱と不安と期待とで入り混じった気持ちでした。
発想が天才すぎるし、セットも素晴らしい。
>>続きを読む

気狂いピエロ(1965年製作の映画)

3.6

memo
原色をふんだんに使ったカットと言葉遊び
ラブシーンをあえて見せない
放置された死体と長回し風のカット
リアリズムの欠如と視覚的な効果
あえてサスペンス要素を削る
効果的な沈黙
説明要素がなく
>>続きを読む

勝手に逃げろ/人生(1980年製作の映画)

3.2

ゴダール1本目にこれをみてしまった。
教養のない私には正直難解だったし、ストレスフルだった...
違和感の連続、オペラ歌手、コマ送り、途切れる音楽、カメラが追うもの、映像の重ね方、音声と映像のずれ等
>>続きを読む