ダルマパワーさんの映画レビュー・感想・評価 - 12ページ目

アバウト・タイム 愛おしい時間について(2013年製作の映画)

4.2

このレビューはネタバレを含みます

生き方について、こうした方がいいと直接的に教えてくれる映画は意外と珍しい気がする。

説教的でも、一般論の繰り返しでも、考えの押し付けでもなく、

すっと心に落ちるこの映画らしいメッセージがあった。
>>続きを読む

CASSHERN(2004年製作の映画)

3.2

このレビューはネタバレを含みます

圧倒的な映像の力強さだった。監督の次作ゴエモンと比べると、CG技術や格闘シーンの詳細な表現、色彩など、見劣りするようにも感じたが、随所に私が思う紀里谷監督のエッセンスが散りばめられていて、そうした気づ>>続きを読む

スパイダーマン:スパイダーバース(2018年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

コミックを見ているかのような、独特なフレーム展開に新鮮な印象を受けた。絵タッチもアメコミ風で格好よくまとまり、絵の力強さを感じた。

ブルー・アンブレラ(2013年製作の映画)

3.8

このレビューはネタバレを含みます

ピクサー作品は温かく、ほのぼのエンディングを迎えるのが主流であったが、今回は三幕構成でいう、二幕においての急展開が顕著だった。物語はどうなってしまうんだろうと不安になったし、主人公の痛い毛な様子に思わ>>続きを読む

劇場版「鬼滅の刃」無限列車編(2020年製作の映画)

3.4

このレビューはネタバレを含みます

私は原作を見ていないが、このストーリーを映画としてアニメ化することに、煉獄さんへの敬意を感じた。

煉獄さんのように、後進を守れる先輩に、なりたいと思った。

映画としては内容の詰め込み感を感じたけど
>>続きを読む

ジョージとA.J. / George & A.J.(2009年製作の映画)

2.8

このレビューはネタバレを含みます

ピクサーにしてはめずらしい作風だったが、そんなに好みではなかった。

LOU(2017年製作の映画)

3.1

このレビューはネタバレを含みます

技術的な凄みは感じた反面、ストーリーが単調で展開に意外性がなく、だらっとしてしまった感が否めない。また結末として、LOUがいなくなってしまったのもどこか悲しい感じに終わってしまい、満足感が損なわれた気>>続きを読む

ひな鳥の冒険(2016年製作の映画)

4.3

このレビューはネタバレを含みます

久しぶりの感覚。これは私だけだろうか?

短編映画は短いゆえに見易い。そして短いゆえにそれが素敵な作品だったときに、あーもっと見たかった、と物足りなさを感じることがある。本作はそれ。

見せ場が明確に
>>続きを読む

バオ(2018年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

すごくよかった(ToT)

子供への親の愛情と、それが鬱陶しくなる子供の心情。寂しい母と、後悔する息子。とても感情移入できる作品。

中国が舞台で、キャラクターの容姿、衣類、生活感や趣味などに文化が現
>>続きを読む

愛犬とごちそう(2014年製作の映画)

4.2

このレビューはネタバレを含みます

以下はcg勉強中の目線でのコメントです。


最高でした、

cgの仕事をしている知人から『光の具合』がいいよと薦められた作品でしたが、作品全体が素晴らしく、ストーリーに見いってしまいました。

光の
>>続きを読む

渇き。(2013年製作の映画)

3.3

このレビューはネタバレを含みます

二度目の鑑賞。

小松菜奈の、カラフルな背景の中での、アイドル曲に合わせてはしゃぎ狂うシーンが見たくなり鑑賞。

改めて見直すと、まずは、劇中の暴力シーンのえぐさが腹の奥にズシンときた。目をおおうよう
>>続きを読む

スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス(1999年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

改めて見直すと伏線が散りばめられていて面白い。20年も前の映像なのに、CGがきれいで壮大、実写との境目がわからない。

ポッドレースはスターウォーズオリジナルで、スピード感あり、妨害あり、各選手のキャ
>>続きを読む

リフテッド(2006年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

宇宙人で、シュチュエーションもあまりないものながら、言葉もなくキャラクターの表情と動き、様子だけで、どういう状況なのかわかった。

すごくよくできたアニメーションだった。

気持ち悪い宇宙人がかわいく
>>続きを読む

ワンマンバンド(2005年製作の映画)

3.3

このレビューはネタバレを含みます

ワンマンバンド、
一人で複数の演奏をする人をいうのかと思っていたけど
これは自分勝手な演奏者、の意味だったのかもしれない


服装や町並み的に、舞台は恐らく中東からトルコあたりまでかなーという印象、
>>続きを読む

ジャック・ジャック・アタック!(2005年製作の映画)

3.6

このレビューはネタバレを含みます

おもしろい。これぞ短編。映画の中ではごちゃごちゃしちゃう内容を見事に切り取ってユニークに仕上げてた。カーリーのポジティブ思考、適応力があっぱれ

バウンディン(2003年製作の映画)

3.6

このレビューはネタバレを含みます

シンプルで分かりやすいメッセージ、子供にも見せたい作品。

人生山あり谷あり、けど、正しい見方ができれば、意外と今の状態だって幸せかも?

冷たい熱帯魚(2010年製作の映画)

3.3

このレビューはネタバレを含みます

全然頭を整理できてないけど、

エロく、ムゴく、エグく、救いのない映画だった、

冷たい熱帯魚

熱帯魚は熱帯地域に生息する魚で、主に観賞用で飼われている。

比較的温かい水温を好み、冷たい水の中では
>>続きを読む

マイクとサリーの新車でGO!(2002年製作の映画)

3.0

このレビューはネタバレを含みます

マイクとサリーの性格と関係性がよくでていておもしろい。サリーは真面目で少し天然。よかれと思ってやろうとするが、それがどうもマイクには悪いことだったりする。マイクは見栄っ張り。サリーに自慢しようと躍起に>>続きを読む

シュガー・ラッシュ:オンライン(2018年製作の映画)

1.5

このレビューはネタバレを含みます

んーーー、ちょっと私には合わなかった💧残念。


ディズニープリンセス勢揃いだったが、なんだか嫌な女社会を見せられたような気分になった。やけに企業名が出てきて、なんだかネームバリューで押してるように見
>>続きを読む

シュガー・ラッシュ(2012年製作の映画)

3.8

このレビューはネタバレを含みます

ヴァネロペちゃんのキャラデザインが魅力的で、性格や行動も見てみたく、映画鑑賞に至った。

思いの外、いたずらっ子で、強気で、ラルフの気持ちを思うとなんと腹が立つだろうと思った。笑

ただ奔放さがまたか
>>続きを読む

映画 妖怪ウォッチ エンマ大王と5つの物語だニャン!(2015年製作の映画)

3.1

このレビューはネタバレを含みます

初めての妖怪ウォッチ鑑賞。

妖怪も人間も元は同じ。死ねば妖怪、生を受ければまた人間にもどる。

そのメッセージが一番心に残った。

異形の存在を軽蔑し、直に触れることもなく判断してしまうのはよくない
>>続きを読む

フォー・ザ・バーズ(2000年製作の映画)

3.4

このレビューはネタバレを含みます

他愛ない瞬間の切り取り、コミカルな表情、いたずら心、笑い

ゲーリーじいさんのチェスと通ずる部分が多いながら、こちらの方が印象がよかったのは、動物を使ってかわいさが入ったからだと思われる。


いたず
>>続きを読む

ゲーリーじいさんのチェス(1997年製作の映画)

3.0

このレビューはネタバレを含みます

一人遊びを極めたおじいさん

この映像のカットを分解して、おじいさんが一人で二役を演じている実際の様を想像すると、ちょっぴり寂しさも感じてしまう

なんでこのおじいさんは友達とチェスをしないんだろう?
>>続きを読む

Knick Knack ニック・ナック(1989年製作の映画)

3.8

このレビューはネタバレを含みます

思わず何度も笑ってしまった。笑

陽気な音楽に合わせて、擬人化されたお土産グッズの置物がリズムを刻む。

大半が南国のお土産のなかで、一つだけアラスカの雪国のお土産があり

その中のデフォルメされた雪
>>続きを読む

ティン・トイ(1988年製作の映画)

3.3

このレビューはネタバレを含みます

人間より人間らしいオモチャ


部屋の大きさを一旦引きで見せることで、よりオモチャの世界の小ささが感じられた。
※後ろの壁の絵画が、電気スタンドというのが細かないたずら心で乙


オモチャは本来無機質
>>続きを読む

レッズ・ドリーム(1987年製作の映画)

3.4

このレビューはネタバレを含みます

面白い!

前作にも感じられた、主人公の生きる世界の制約が印象的だった。

前回は電気スタンドとして、コンセントに繋がれた世界でコードの範囲でしか遊べないという制約、だけど子供は無垢に楽しんでいる様に
>>続きを読む

ルクソーJr.(1986年製作の映画)

3.2

このレビューはネタバレを含みます

かわいい。笑

電気スタンドだから表情はないのに、動きとシーンで感情が伝わってくる。タイトルからして、親と子どもの関係だと思われるが。子どもの無邪気さと親の苦労が感じ取れる。

後ろのコンセントがアク
>>続きを読む

アンドレとウォーリーB.の冒険(1984年製作の映画)

3.8

このレビューはネタバレを含みます

1984年にピクサーの前身である、ルーカスフィルムのコンピューターアニメーション部門、が制作した短編映画。

当時の限られた技術の中で描かれた、彩よく哀愁漂う夕暮れの背景、三次元的なカメラワーク、個性
>>続きを読む

カールじいさんの空飛ぶ家(2009年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

妻との約束を守り、サウスアメリカの滝への旅に出た主人公のおじいさん。妻をなくし、気づけば若々しさも失い堅物となってしまっていたが、この旅を通して徐々に若々しさを取り戻し、表情が明るく頼もしくなっていく>>続きを読む

ララピポ(2008年製作の映画)

3.0

このレビューはネタバレを含みます

下ネタ満載の変わった作品。中島哲也さんが脚本をとっていた為に観賞。

CGによる妄想やファンタジーの演出や、ゴスロリ、派手な色使いは中島哲也さんの他作品でも見られるポイントではあるが、本作での中島さん
>>続きを読む

来る(2018年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

中島哲也監督らしさが節々に見られ興奮した。音楽に乗せた映像展開や、キャスティングと演技のくせ、奇抜な色使いやシュールでコミカルな演出。

今回は恐らく監督の初めてのホラー作品でどんなものになったいるか
>>続きを読む

ロッカーズ ROCKERS(2003年製作の映画)

2.8

このレビューはネタバレを含みます

久しぶりの鑑賞、もう3度目くらいだろうか。青春まっしぐらな所と、音楽のかっこよさ、映像のテンポの速さ、役者陣が好き。

観賞後、YouTubeでTH eROCKERSの映像を見たが、陣内さんのスタンド
>>続きを読む

友罪(2017年製作の映画)

2.0

このレビューはネタバレを含みます

キャスト押しでポイントを絞りきれず、無理矢理つないだらあっちこっち展開してわけわからなくなっちゃった映画、という印象。


瑛太が最後に、笑いながらなくシーンがあるが、あそこは、笑わなくてよかったんじ
>>続きを読む

三度目の殺人(2017年製作の映画)

3.4

このレビューはネタバレを含みます

2021年7月22日再視聴。

器である被告人
自分の頬を拭う弁護人、福山雅治
被告人がスパナで社長を殺したように
弁護人はその手で被告人を殺した

ジャッジの正否はわからない

誰を裁くかは、誰が決
>>続きを読む

時計じかけのオレンジ(1971年製作の映画)

3.3

このレビューはネタバレを含みます

この作品で誰が一番狂ってるのか、

暴力、強盗、強姦、殺人。

目に見えるあからさまな狂気が冒頭目を見張るが、

途中からは一転

政治家の思惑や、悪友からの仕返し、過去の犯罪の被害者からの復讐、居場
>>続きを読む

シャイニング(1980年製作の映画)

3.4

このレビューはネタバレを含みます

怖かった、何もないシーンが、音の演出でこんなにも恐怖を感じるなんてすごいと思った。雪山で部屋の中と言うことで、少し薄暗くもあり、部屋のトーンなども恐怖を煽ったんだと思われる。

冒頭のドライブシーンを
>>続きを読む