森夜02さんの映画レビュー・感想・評価 - 3ページ目

  • List view
  • Grid view

ザ・ファブル(2019年製作の映画)

-

テレビ録画鑑賞記録。
アクションシーンとギャグ?日常?のシュールw

RUN/ラン(2020年製作の映画)

3.8

このレビューはネタバレを含みます

代理ミュンヒハウゼン症候群自体は近年メディアでも取り上げられたりしていて、知っている人も数少なくはないだろうし、それほど珍しい題材でもなさそうだなーと思っていたのですが……スリラーというより良質なサイ>>続きを読む

シークレット・スーパースター(2017年製作の映画)

4.5

フライヤーがダサいのであまり期待していませんでしたが、ダンガルも良かったけれど今回のはそれ以上に素晴らしかったです。
インドの男尊女卑が根底にあるからこそ、このストーリーが輝く。
主人公の見事な歌声と
>>続きを読む

未来のミライ(2018年製作の映画)

2.5

このレビューはネタバレを含みます

兄になる事によって両親の愛が妹へと移ってしまったと錯覚し、嫉妬する幼稚園児。
樫の木インデックスで過去と未来を行き来する事によって学ぶ。

メインの子供の成長、より見せ場が妙にとっちらかっていて他抑え
>>続きを読む

シンク・オア・スイム イチかバチか俺たちの夢(2018年製作の映画)

2.5

このレビューはネタバレを含みます

新宿ピカデリーにて試写会。
前半はグダグダな中年たちのグダグダなフランスらしいストーリー。
先生の女性陣もフランス人らしい繊細さとヒステリックさ。
後半からは割とトントン拍子でそんな短期間で上手くなる
>>続きを読む

劇場版 誰ガ為のアルケミスト(2019年製作の映画)

2.5

このレビューはネタバレを含みます

原作ソシャゲ未プレイで鑑賞。
ソシャゲ原作だからか、クライマックスで怒涛のように現れる登場人物の多さに苦笑いしてしまいつつも、前半は主人公と召喚者の友情を築く描写があったり共鳴のシーンといい、河森監督
>>続きを読む

プロメア(2019年製作の映画)

4.3

グレンラガンとキルラキルを足して割ったようなクソ熱くてクソダサいけどクソ格好良い映画でした。
これぞTRIGGER、これぞ今石×中島節!
音楽も世界観と凄くマッチしていて良かったが、ほかの人も書いてい
>>続きを読む

長いお別れ(2019年製作の映画)

3.6

このレビューはネタバレを含みます

最後の一歩手前まで凄く良いと感じていたのに、最後の最後、孫の学校の先生がこころを読んでいたり「さよならマスター」といい予定調和の如く綺麗に纏め過ぎていて一気に気分が醒めて感動が萎えてしまいました。
>>続きを読む

武蔵-むさし-(2019年製作の映画)

2.4

完成披露試写会にて。
野性的で無口な武蔵でした。
佐々木小次郎役の松平健の迫力は流石!

それよりもコテコテ関西人な監督のトークが面白かったです。

空母いぶき(2019年製作の映画)

4.3

このレビューはネタバレを含みます

完成披露試写会にて。
前知識なしでかわぐち作品としか認識していなかったため、戦争映画かと思っていたら意外や意外。
戦争にしないための戦闘、の映画でした。
ドッカンドッカンやって勧善懲悪!爽快感!とはい
>>続きを読む

バンブルビー(2018年製作の映画)

3.8

トランスフォーマーシリーズは割とドッカンドッカンやってばかりで尚且つ長くて飽きる、という感覚だったのですがこの作品は最初から最後まで飽きずに楽しく見られました。
時間も120分ないくらいで丁度良いし、
>>続きを読む

君は月夜に光り輝く(2019年製作の映画)

2.5

難病悲恋モノとわかっていたとはいえ、正直号泣する程胸を締め付けられるシーンはなく、所々で終わりを予感して少し切なくなるような可愛らしい印象の映画でした。
高校生の恋愛というよりは中学生の初々しい恋愛モ
>>続きを読む

ちえりとチェリー(2015年製作の映画)

2.0

このレビューはネタバレを含みます

父の幻影を宿したぬいぐるみイマジナリーフレンドからの脱却。
しかし、果たしてその子犬は本当に生きているのかが謎。
本来は犬は多産なはずだし……

映画よりも監督と手塚治虫氏の娘さんのトークショーの方が
>>続きを読む

アクアマン(2018年製作の映画)

3.3

面白い作品、というよりは楽しい作品、でした。
これぞエンターテインメント!これぞアメコミ!といったノリで2時間以上もあるのに飽きさせずに最後まで見れる作品は珍しいかもしれません。
試写会だったので2D
>>続きを読む

あした世界が終わるとしても(2019年製作の映画)

2.5

骨組みはいいのに肉付きがショボイという印象。
CGアニメーションなのにキャラクターの顔がセルに近いくらい不自然さがなく綺麗でした。
1クール使って丁寧に見たかったです、良さそうなのに残念残念。

デイアンドナイト(2019年製作の映画)

2.0

善悪とは何かを問う作品、と全面的に押し出し過ぎていて映画の随所随所にもそれが透けて見えて若干醒めました。

終盤の1番の盛り上がりどころでは田中哲司さんが素晴らしかった。
あと長い。長過ぎる。スタイリ
>>続きを読む

シシリアン・ゴースト・ストーリー(2017年製作の映画)

3.5

実際に起こった誘拐殺害事件、を元に膨らましに膨らませまくった可愛らしくも激しい恋物語。

思っていたよりもファンタジー感はなく、抽象的で薄ぼんやりとした印象。

実際はルナは存在していないし、ただジュ
>>続きを読む

こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話(2018年製作の映画)

2.9

お涙頂戴感が透けて見えていたものの、わかっていてもついホロリと涙してしまいました。
そして同時にとても考えさせられる映画でした。
映画として見ているぶんにはワガママ放題の鹿野さんはとてもチャーミングで
>>続きを読む

ANEMONE/交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション(2018年製作の映画)

3.7

アニメのアネモネとは全く違っていて、アネモネの良さでもあるヒステリックさや切羽詰まった悲壮感が一切ない、可愛らしい女の子の物語でした。
ドミニクとの恋愛要素が……皆無!見方によってはほんのり。

ガリ
>>続きを読む

ルイスと不思議の時計(2018年製作の映画)

2.9

正直深みは皆無。
けれどファミリー向けもしくは子供向けというか、小学生くらいの親子連れあたりには安心してドキドキワクワクできそうなしっかりした作りの映画でした。
まさしくハロウィン向け映画。
ハロウィ
>>続きを読む

旅猫リポート(2018年製作の映画)

4.3

悪意ある人がいない、性善説だけで成り立っているような優しい優しい世界感。
若い頃ならあざと過ぎてつまらない、ストーリーもベタ過ぎて展開読めてつまらない。それだけだったでしょう。
けれど、大人になったか
>>続きを読む

かごの中の瞳(2016年製作の映画)

3.3

このレビューはネタバレを含みます

初っ端からいきなりのセックスシーンには笑ったけど、思っていたよりも淡々とした、けれど朴訥な夫の愛を感じられる良い作品でした。
それほどがっつりミステリーサスペンスしていなくて、恐怖感や嫌悪感は感じませ
>>続きを読む

散り椿(2018年製作の映画)

2.8

このレビューはネタバレを含みます

時代劇としては情景の演出がとても素敵でした。
シーンに合わせたしんしんと降り積もる雪や、青々と生い茂る田畑や美しい川を馬で駆け抜ける映像等、自然の映像美として楽しめました。

けれど肝心のストーリーは
>>続きを読む

コーヒーが冷めないうちに(2018年製作の映画)

2.8

4回泣ける、と堂々とキャッチコピーのように書くのはどうかと思います。
お涙頂戴の押し付けがましい感じがして正直不快。
ちなみに自分は一、二回しか泣けませんでした。

薬師丸ひろ子さんと松重豊さんの夫婦
>>続きを読む

3D彼女 リアルガール(2018年製作の映画)

2.3

このレビューはネタバレを含みます

原作漫画やアニメは未読未視聴。

正直演出の仕方が気持ち悪かったです。
前半はキラキラしてる感じが良いなぁと思っていたのですが、段々としつこい上に薄ら寒いだけになってしまい、キラキラ系ばかりではなくメ
>>続きを読む

若い女(2017年製作の映画)

2.3

このレビューはネタバレを含みます

主人公は惨めで愚かで計画性皆無、短気でヒステリック、変なところで見栄っ張りなダメ女。
正直なところとてもイライラしました。

大学の自分の生徒に手を出して、20〜30歳という普通なら学生から大人になり
>>続きを読む

高崎グラフィティ。(2018年製作の映画)

3.3

このレビューはネタバレを含みます

日本的な思春期独特の大人になりきれない感性を繊細に上手く描いた群像劇でした。
日本人特有の「空気を読め」だとか、皆が内面を隠して上辺だけは仲良く、が壊れる瞬間といい、普段から感情を顕にはせず抑圧された
>>続きを読む

判決、ふたつの希望(2017年製作の映画)

3.5

誰にでも起こりうる小さな諍いが周りを巻き込み、大事へと発展して行くストーリーは思わずレバノン周辺の人種や宗教について詳しくない自分ですら引き込まれました。
娘弁護士が何故父とは反対の思想を持ち、難民側
>>続きを読む

時をかける少女(2006年製作の映画)

4.3

テレビ鑑賞記録。

DVDも持っている程度には好きです。
特に浅はかなのに行動的な思春期の少女は大好物。
何よりも奥華子の歌が最高。なのでテレビ放送でのカットは悲しい。