山桃さんの映画レビュー・感想・評価 - 2ページ目

山桃

山桃

映画(2489)
ドラマ(2)
アニメ(0)

私がやりました(2023年製作の映画)

3.5

オゾン監督×ユペール様とあらば観ないわけにはいきません。主役の女優三人以外にも、脇を固める俳優さんたちが主役を務める面々ばかり。

くすっと笑えるテンポのよい会話劇でした。

テイラー・スウィフト:THE ERAS TOUR(2023年製作の映画)

5.0

IMAX&シネマシティ爆音で鑑賞。まさに時代ごとのアルバムの記憶が甦り、感動でした。また行く。

帰らない日曜日(2021年製作の映画)

3.0

好きな時代設定とオリビア・コールマン、コリン・ファースに惹かれて観たけれど、ストーリーが思ったより浅かった

ドント・ウォーリー・ダーリン(2022年製作の映画)

3.8

オリビア・ワイルドは監督としての才能は中々ですね。展開に引き込まれました。

ザリガニの鳴くところ(2022年製作の映画)

3.8

人間ドラマかと思いきやサスペンスでした。

この手のストーリーは多分小説の方が面白い。

クライムズ・オブ・ザ・フューチャー(2022年製作の映画)

-

なんだこれ~!?の世界感ですが、こういう発想も凄いです。

この映画の後はとびきりおバカなコメディを見たくなる。

ほえる犬は噛まない(2000年製作の映画)

3.3

犬好きの人は観ない方が。それでもストーリーに引き込まれちゃうのはさすがポン・ジュノ。

真実(2019年製作の映画)

4.5

やっぱり是枝作品好きです。撮影小話も面白かった。ファビエンヌはドヌーヴのミドルネームでしたのね。

ウーマン・トーキング 私たちの選択(2022年製作の映画)

4.0

実話ベースのフィクション。脚色の良さが際立つ作品。

冒頭、クレア・フォイとジェシー・バックリーの区別がつかず混乱しました‥

個人的にはこの作品にアカデミー賞作品賞をあげたい。

世界最速のインディアン(2005年製作の映画)

3.5

アンソニー・ホプキンスが演じるバートのキャラが魅力的。映画は実話ベースのせいか、会話や成り行きが断片的な描き方で今一つなプロットでした。

ファイナル・プラン(2020年製作の映画)

3.0

表現が難しいけど、なんとなくバランスの悪い映画。「イン・ザ・ハイツ」の俳優さんか!

MEMORIA メモリア(2021年製作の映画)

3.0

ティルダが出てたので観てみました。が、わかりませんでした‥

ファイブ・デビルズ(2021年製作の映画)

3.0

特殊能力やタイムリープの設定が生かしきれてるのかどうか、ちょっと疑問。先は読めるけど、結末は意外でした。

ボン・ボヤージュ 家族旅行は大暴走(2016年製作の映画)

3.0

主役の夫婦、ロバート・ダウニー・Jrとグウィネス・パルトローに寄せてきているようにしか見えない。

X エックス(2022年製作の映画)

2.5

痛いかつグロい系のホラー。一般的には高評価らしいですが、個人的には苦手な分野。

林檎とポラロイド(2020年製作の映画)

3.5

ケイト・ブランシェットが絶賛したという脚本。実に静かでよい作品でした。

NOPE/ノープ(2022年製作の映画)

3.0

解説を読んで作品の意図がわかるタイプの映画。IMAXで観なきゃいけない映画だった。

靴ひものロンド(2020年製作の映画)

3.0

時系列が前後するのだけれど、年代によって代わる主役が最初誰だかわからず困った。

TAR/ター(2022年製作の映画)

3.5

ただただケイト・ブランシェット。もう一度観た方がいいんでしょうが、パワーが必要。

ふたつの部屋、ふたりの暮らし(2019年製作の映画)

3.8

ザ・フランス映画。「アデル、ブルーは熱い色」と景色が似てて、同じ街かと思いました。モンペリエだったのか~

パーフェクト・ノーマル・ファミリー(2020年製作の映画)

4.0

面白かった!ティーンエイジャーにこの現実は辛いであろうに、その心情を上手く表現できていた映画でした。

生きる LIVING(2022年製作の映画)

4.5

オリジナルを観たくなりました。お役所仕事は日本もイギリスも一緒か!

光をくれた人(2016年製作の映画)

3.0

演技派の素晴らしい俳優陣なのに、後半以降、脚本が各登場人物の心の変化をあまり表現しておらず、演技を生かしきれていないのが惜しい。

PLAN 75(2022年製作の映画)

3.5

この映画の中の登場人物とは別の話ですが、自ら死を選ぶことができる人は、意外と周囲から惜しまれる人なんじゃないかと思う

アンラッキー・セックス またはイカれたポルノ(2021年製作の映画)

2.0

何度か観れば面白い作品に違いない。

保護者会のシーンはなかなかです。