ゆりさんの映画レビュー・感想・評価 - 2ページ目

キャプテン・アメリカ ウィンター・ソルジャー(2014年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

戦闘シーンがここから一気に変わると聞いていたが、確かに戦闘シーンはかなり引き込まれた。それまで観ていたアイアンマンやマイティ・ソーといったヒーロー達より戦いのシーンは比較的現実的なものだったが、それで>>続きを読む

呪詛(2022年製作の映画)

3.4

このレビューはネタバレを含みます

じわじわと効いてくる…

ホラーが苦手なため、作業中に画面の片隅でチラ見で視聴。
最後の方、なんかおかしいことが起こってそう…?って思いながら、一旦最後まで見終わって、よくわからなかったから解説を読ん
>>続きを読む

私ときどきレッサーパンダ(2022年製作の映画)

3.0

このレビューはネタバレを含みます

あまり印象に残らない作品だった。
魔法チックな表現があるため、そういう時のリファレンスにはなるかも。

翔んで埼玉(2018年製作の映画)

3.0

どう評価すればいいのかわからない作品だったから3で。

内容をそんなに追う必要のない作品だったからながら見には丁度よかった気がする。

土竜の唄 潜入捜査官 REIJI(2014年製作の映画)

3.0

このレビューはネタバレを含みます

下ネタと暴力と、時々シリアス。
暴力シーン等は目を覆いたくなったが、今まであまり触れたことない系統だったため、なんとか最後まで見てみた。

結論は流し見にはいいかな、と感じた。

ラヂオの時間(1997年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

中々よかった。
ギャグばかりかと思っていたがしっかりと中身、メッセージ性のあるストーリーだった。脚本変更でのドタバタ、SE騒動でのドタバタや最後の方のドタバタ、更に声優にセリフを言わせるためのドタバタ
>>続きを読む

IT/イット “それ”が見えたら、終わり。(2017年製作の映画)

3.3

このレビューはネタバレを含みます

恐怖対象が明らかに「非現実的な見た目」だったため怖さはあまり無かった。
ホラーシーンの作り方(ライティング、色味、音など)は参考になりそう。雰囲気はしっかり怖さが出ていたため。
また、ホラーシーン以外
>>続きを読む

スティング(1973年製作の映画)

4.5

このレビューはネタバレを含みます

観終わったあとの気持ちよさが凄い。
とてもスッキリとした気分。
後半、FBIのあたりからヤバいか……?と覚悟していたが、まさかそこ含め仕掛けられていたとは。気持ち良く騙された。
とてもよかった。

THE FIRST SLAM DUNK(2022年製作の映画)

3.3

このレビューはネタバレを含みます

最後のほう、残り4分くらいからは一気にのめり込むようなスピード感と音含めた空間演出とストーリー展開に圧倒された。


ただ、それまではキャラクターがアニメのような陰の線が薄く目立たず、基本はグラデーシ
>>続きを読む

シング・フォー・ミー、ライル(2022年製作の映画)

3.3

このレビューはネタバレを含みます

全てが「いい感じ」に収束していく、子ども向けのストーリーではあったが、十分面白かった。

ライルは小さい頃〜大きくなってもずっと可愛くて、家族達と仲良くなってく様も微笑ましくて楽しい気持ちになった。
>>続きを読む

モアナと伝説の海(2016年製作の映画)

3.0

このレビューはネタバレを含みます

少し流し見めだったことは反省。
主人公がお姫様というよりヒーロー的な感じだったのは昨今のディズニーのヒロイン像の変遷を感じられて面白かった。
神様の男の人も少しメタ的なツッコミを入れたり、「イケメン王
>>続きを読む

ソーセージ・パーティー(2016年製作の映画)

2.9

このレビューはネタバレを含みます

ただ頭使わずゲラゲラ笑って観る映画かなと思ってたが、意外と真面目。
下ネタ部分は笑えるというより下品、深刻な雰囲気もあったりと、全体的にあまり「笑える!」って感じの作品では無かった。


下品さオンパ
>>続きを読む

らせん(1998年製作の映画)

1.9

このレビューはネタバレを含みます

ただのエロいお姉さんが出てくる映画かなと思ってしまった。
貞子的な怖さやホラー的な雰囲気が全然感じられなかった。

リング(1998年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

最後のギリギリまで姿を見せず、「貞子」という存在を怖く演出しているのがよかった。海外のホラー映画や同時期に作られた「らせん」では存在をはっきりと見せていたが、このように曖昧に見せることで幽霊としての怖>>続きを読む

アナと雪の女王2(2019年製作の映画)

3.1

このレビューはネタバレを含みます

一作目の好評っぷりを受けて作ったのかなと感じる要素が多くあり、少しわざとらしく感じてしまう箇所も。
エルサが5つ目の精霊というのもよくわからなかったし、要素の選出基準が?となった。

その前に観たリメ
>>続きを読む

アナと雪の女王(2013年製作の映画)

3.5

エルサが城を作ったところのシーンが曲も映像も好きだった。

他はそこまで覚えていない…

リメンバー・ミー(2017年製作の映画)

4.8

このレビューはネタバレを含みます

とてもよかった!!!!!
ストーリー、色彩、絵作り、どれをとっても素晴らしかった。
鮮やかでカラフルだけどそれが綺麗にまとまっていて非常によかった。
絵作りも流石と言わざるを得ない。私もこんな魅力的な
>>続きを読む

浮草(1959年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

印象に残るカットがいくつかあった。

序盤の、船の中で本を読む女性の美しさや、最初の方に出てくる崩れた女性の崩れた笑顔の魅力的な様、雨の中向き合う2人の激しさ等、興味深かった。

ハッピー・デス・デイ 2U(2019年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

ホラーの面を被ったSF映画。
1作目よりもよりSFみが強くなり、ホラーみが薄まった。というかほぼ無くなった。
ホラーが得意では無い私にはありがたい。

1作目はホラー映画かと思いつつビビりながら観て、
>>続きを読む

セーラー服と機関銃(1981年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

あまりハマらなかった。
何故いまだに高く評価されているのかがわからなかった。




ストーリー展開に唐突さを感じたし、主人公の少女の心の移り変わりもさほど感じられず話が進んだため、悪く言うと「主人公
>>続きを読む

エクソシスト(1973年製作の映画)

3.0

ポスターの絵になっているカットは、ポスターになるのが納得なくらい印象的かつ決まっていた。シルエットをハッキリ見せるためにスモーク焚いてそのスモークにライトをがっつり当てていて、なるほど、そんな方法があ>>続きを読む

アバター(2009年製作の映画)

4.6

このレビューはネタバレを含みます

凄い。VFXが凄いと言われているのはずっと知っていたが、改めて見ると内容も全てが凄い。物語への引き込まれ具合が衝撃的だった。


ここからは個人的な感想。
昂った気持ちのまま書いているから言葉が変。
>>続きを読む

ダーティハリー(1971年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

最初は少しとっつきにくい、流れに乗りづらい印象のストーリーだったが、後半、身代金について殺人鬼と電話でやり取りしていくあたりからグッと引き込まれるようになった。最後の10分程は一気に緊迫した雰囲気に包>>続きを読む

羅生門(1950年製作の映画)

4.1

このレビューはネタバレを含みます

コントラストが強く、一つ一つの画がとても決まっていた。コンセプトアートで出来た映画のように感じた。

白黒の世界だと、色の振り分けを間違えれば主役がその他に紛れてしまってわからなくなる恐れもあるのに、
>>続きを読む

劇場版 魔法少女まどか☆マギカ 新編 叛逆の物語(2013年製作の映画)

3.8

このレビューはネタバレを含みます

凄いものを観たな、という感じ。
演出や描き方、レイアウト、カメラワーク、どれをとっても到底思い付かないようなものばかりで構成されていた。
よくあんな描き方が出来るものだなと思う。撮影における絵作りも、
>>続きを読む

ハッピー・デス・デイ(2017年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

ストーリー展開は比較的わかりやすかったものの、パッション溢れる主人公:ツリーの行動が毎回様々なため見飽きず楽しめた。
心を入れ替えて全てうまく行くかと思ったら失敗、そこで本当の犯人に気づいて成功、その
>>続きを読む

すずめの戸締まり(2022年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

新海監督の描く自然物の美しさはそのままに、ハラハラの展開になっていて引き込まれる作品だった。

ここからは忘れないよう感じたことの記憶。

映画館で見ると地震の際など4DXじゃなくても音の大きさで揺れ
>>続きを読む

サカサマのパテマ(2013年製作の映画)

2.9

このレビューはネタバレを含みます

設定は斬新で面白かったが、全体を通してそこまで刺さりはしなかった。

曖昧でよくわからないまま設定や状況を受け入れざるを得ない箇所が多く、「原作を知っている人なら理解できるダイジェスト版」を見せられて
>>続きを読む

ゴジラVSデストロイア(1995年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

勉強のため試聴。

設定が過去のものを引き継がれて説明が省かれていたりしたので、内容はあまり理解できなかった。
ゴジラジュニアが死んで悲しむゴジラは生物の愛を感じてよかった。また、最後にゴジラジュニア
>>続きを読む

ゴジラ(1954年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

勉強のため試聴。

ゴジラの見た目は可愛らしいものだったが、芹沢さんがゴジラと共に命を断つことを決心するところなど、人間側のストーリーは面白かった。

GODZILLA ゴジラ(2014年製作の映画)

3.8

歴代ゴジラをさほど知らないため設定がどう違うのかは不明だが、迫力のあるカメラワークがとてもよかった。
カメラワークやカットつなぎが自然かつ綺麗で勉強になった。

ONE PIECE FILM RED(2022年製作の映画)

3.2

歌やパフォーマンスはライブやMVを観てる感覚でよかった。
内容の唐突さや辻褄の合わなさなどはワンピースの映画によくあるものだろうから気にしてもなのかなと思った。

用心棒(1961年製作の映画)

-

勉強のため鑑賞。


モノクロ映画のため、人物を目立たせる時の明暗の配置がわかりやすく、勉強になった。純粋にクスリとする要素も多かったものの、監督が「理屈抜きの娯楽映画として作った」と言っていたことを
>>続きを読む