おえんさんの映画レビュー・感想・評価 - 9ページ目

おえん

おえん

映画(462)
ドラマ(46)
アニメ(0)

ミリオンダラー・アーム(2014年製作の映画)

3.5

私の好きな「実話ベース」のスポーツ映画。

仕事でモヤモヤしていたので今日は「スポーツもの」ということでこの映画をチョイスした。

「スポーツもの」というか、「家族もの」かな。

色々な事があって同じ
>>続きを読む

シカゴ7裁判(2020年製作の映画)

3.3

「50年も前」なのか「たった50年」なのか。

50年経っても日本でもアメリカでも権力を持つ立場の者は自分の都合ばかり考えている。
あり得ない理不尽、詭弁がまかり通ってしまう。

私は残念ながら、世の
>>続きを読む

新聞記者(2019年製作の映画)

3.1

「組織」「国」というのは何なのだろう?何のためにあるのだろう?

人がいて、家族が出来て、家族が集まって集団が出来る。その集団が組織となり、規模が大きく広がると国となる。そういうことではないだろうか?
>>続きを読む

トリプルX(2002年製作の映画)

2.5

月曜日なので元気が出そうなアクションものとなんのなく観てしまった。

プロジェクト・アルマナック(2014年製作の映画)

2.7

タイムトラベルものを観ようと思い選んでみた。

タイムトラベルの話は描き方で内容・印象が大きく違ってくる。
後半で主人公カップルがいがみ合うが、まったく同じシチュエーションが「アバウト・タイム」で設定
>>続きを読む

ボルグ/マッケンロー 氷の男と炎の男(2017年製作の映画)

3.2

以前から「テニスというスポーツは孤独だなぁ」と思っている。試合中プレーヤーは自分ひとりで気持ちを調えなければいけない。

私自身はバスケットボールをしていたので、テニスとは全く違う。

ボルグとマッケ
>>続きを読む

セルフレス/覚醒した記憶(2015年製作の映画)

2.7

微妙な感じ。
ダミアンがあまりにも良い人過ぎる。

「マッド・サイエンティスト」がいて、自己正当化の為に色々な嘘やこじつけをして自分のやっていることを押し通そうとする。それは科学者だけでなく政治家や経
>>続きを読む

ヒットマン: エージェント47(2015年製作の映画)

3.0

何となく観てしまった。
「ターミネーター」の変化版ですね。

恋するシェフの最強レシピ(2017年製作の映画)

3.7

結構楽しく観た。
「プリティーウーマン」パターンだな。

「食」は大切だと思う。昔、独身の頃、会社の寮で生活していた頃は「食事は単なるエネルギー摂取」という感じだった。寮の食器は割れないプラスチック製
>>続きを読む

コンカッション(2015年製作の映画)

3.8

久しぶりにウィル・スミスに逢った。
「エリンブロコビッチ」を連想させる展開だった。どちらも実話。

今日はアメリカで大統領選挙が始まる。

「権力者」「大組織」の理論の前で「正しいこと」とは何だろうと
>>続きを読む

アトミック・ブロンド(2017年製作の映画)

3.0

「昔観たはず」と思いながら観たが、全然覚えていなかった。
シャーリーズ・セローンって色んな役出来るなぁ。
私は「ヴァガーバンスの伝説」が好きだ。あの映画が彼女との出逢い。もう20年近く前か。

飛べ!ダコタ(2013年製作の映画)

3.6

たまたま、みつけて観た。

スポーツ物の映画を観た後に「実話は凄い」とコメントするのだけど、スポーツだけじゃなく、人間って凄いなあとつくづく思う。

終戦から半年後の佐渡。色々な思いや考え方があり、社
>>続きを読む

コーチ・ラドスール 無敵と呼ばれた男(2014年製作の映画)

4.0

週末、スポーツ物を観たいと思って選んだ。

何となく選んだんだけど、ジム・カヴェーゼルは「オーロラの彼方」に出てたじゃん!!!と最初にテンションが上がりました。

スポーツ物で「実話ベース」の話は良作
>>続きを読む

リアル・スティール(2011年製作の映画)

3.7

パソコンの調子が悪くて、これが3回目の入力。
とある人に「映画の感想は観た後、すぐ入れないとダメでしょう」と言われた言葉がすごく残っている。

この映画は今の気分で選んだ。

「スポ根もの」を観たくて
>>続きを読む

アザー・ガイズ 俺たち踊るハイパー刑事!(2010年製作の映画)

2.5

鑑賞記録

なんか全く意味不明。もっと明るい展開かと期待していたが、、、、

パドルトン(2019年製作の映画)

3.0

アメリカに安楽死の制度があるのだと知った。州によって違うのかな?

この春、大学からの友人が癌で逝った。
一昨年の秋に末期癌が判明した。

その後、よく旅行に行った。癌が分からなければ旅行に行くことは
>>続きを読む

マシュー・マコノヒー マーシャルの奇跡(2006年製作の映画)

4.0

とても良い映画だった。
「実話ベース」の映画を観ていつも思うのは、「人間って凄いなぁ」ということだ。
昨日まで一緒に活動し、泣き・笑い・喧嘩をした仲間が75人突然いなくなったら。残された者はどういう精
>>続きを読む

92年の夏(2015年製作の映画)

4.0

「コーチ・カーター」を観終わった後、ネットフリックスさんのお勧めでつい観てしまった。

とても面白い映画だった。人生って素晴らしいと思う。

「実話ベース」の映画は沢山あるので、現実社会はとてもドラマ
>>続きを読む

コーチ・カーター(2005年製作の映画)

3.2

「以前観たはず」と観始めたが全く覚えていなかった。
この映画は「マネジメントの手本」のような形で研修の題材になったりしている。私自身観て「そうだよね」とみたいな感じで認識していた。
久しぶり(??)に
>>続きを読む

マーサの幸せレシピ(2001年製作の映画)

3.0

どのタイミングであの二人/叔母と姪は心が通じたのかな?
ドラマとしては展開が少し遅く感じた。

彼女は「料理」が「仕事」に「なってやらなければならない」という義務で毎日を過ごしていたのだろうか?

>>続きを読む

LION ライオン 25年目のただいま(2015年製作の映画)

3.5

これも「実話」か!! て感じでエンドロールを観ました。予備知識なしで観ていると展開が遅いなあと思ったんだけど、実話ベースならそれも仕方なし。
実話ということであれば、主人公を受け入れる夫婦は凄いなぁ。
>>続きを読む

ギャングスターズ 明日へのタッチダウン(2006年製作の映画)

3.7

本日はスポーツものの気分だった。

「チーム」と言うものはどうやってできていくのだろうか?

バラバラのメンバーが色々な経験を重ねて一つのチームになっていく。スポーツ物の映画では典型的なパターンだが、
>>続きを読む

はじまりのうた(2013年製作の映画)

3.5

やっと観た。前から観たいと思いながら伸ばし延ばしになっていた。

「音楽」って素晴らしいなと思う。

残念ながら私自身は楽器を扱うことが出来ない。あのミュージシャン同士のシンパシーというのは羨ましい。
>>続きを読む

ディナーラッシュ(2000年製作の映画)

2.5

空き時間を有効に使おうと90分前後の映画ということでチョイス。
もっと料理料理した映画だと思ってみたが・・・。
「旨い料理」は身体に悪いというが、やはりそうか。
新型コロナの影響で外食をしなくなって半
>>続きを読む