レトーポ試験さんの映画レビュー・感想・評価 - 5ページ目

ジョン・ウィック(2014年製作の映画)

4.3

最高にかっこいいよ!!
新作までに全部見返す!
とびきり好きなシーンがある1が1番好きかも

イコライザー(2014年製作の映画)

3.8

デンゼル・ワシントンの圧倒的強者感と優男の佇まいがたまらなくかっこいい。

正しいバスの見分けかた(2015年製作の映画)

3.3

結構キュンとした。ザ・青春
中条あやみ等身バグりすぎ😰

高橋名月監督。

依存魔(2019年製作の映画)

4.2

ちょっと良すぎた。
淡くて繊細な映像と音楽が最高、たまらなく好きな空気感。なんか、いるはずのない撮影者がハンディカメラで撮ってるかのような。不意に寄ったり引いたり、ブレたり揺れたり、少年少女の逃避行を
>>続きを読む

そばかす(2022年製作の映画)

4.2

めちゃくちゃ良い!
生きてる以上は逃れられないこともある。で、走るトムよりも逃げるトムが好きだと。『宇宙戦争』の名前が出るの個人的にツボ。
絵作り、色味含め映像がどタイプ。場面転換の仕方(の工夫)も好
>>続きを読む

CLOSE/クロース(2022年製作の映画)

4.0

レオの感情の振れ幅と編集のぶつ切り。
レミの死の原因は一切描かれていないけど、レオ視点のみでみせるから…。
壊れた扉で死を連想できる。
終盤ギプスを外すシーン、三者三様の感情。
などなどなど、
お見事
>>続きを読む

マイ・エレメント(2023年製作の映画)

3.6

父親とウェイドの無自覚な期待に挟まれて「どっちも無理!嫌い!」ってなるの良かった。全体的に急ぎ足に感じだけど、テンポがいいということで。エレメントシティのキラキラ感。現実と地続きなテーマも分かりやすい>>続きを読む

イノセンツ(2021年製作の映画)

3.8

音、劇伴がめちゃくちゃ良い。
過剰な演出がない。そしてめっちゃ痛い!
無邪気で悪意に無自覚がこどもが超能力を手に入れたら、的な感じだけど、強い物語があるわけでは無いから面白いかどうかはちょっと微妙に感
>>続きを読む

キングダム 運命の炎(2023年製作の映画)

4.2

面白かったー!
前半は耐えだけど、人を描かなきゃどうしようもないので仕方ない。後半の戦は最高、熱いしカッコいい。役者陣がエグい。
4作目なる早でよろしくですー!

わかった、ネトフリ制作でドラマ化すれ
>>続きを読む

太陽と月に背いて(1995年製作の映画)

3.7

何も知らずに見始めて、色んな意味でびっくりした。まずディカプリオがこの年齢で、この役をやるのか、と。
既に投稿している前の4作が同性愛がテーマ、モチーフとして関わるヨーロッパ映画だったのだけど、ほぼ全
>>続きを読む

テオレマ(1968年製作の映画)

3.9

一切説明のされない訪問者が、平凡ブルジョワ一家を狂わせる。父が同性愛に目覚め、母親が街に出て男を求めるようになり、娘は体が硬直、息子は変に芸術に目覚める、メイドは傷が治せて空中を浮遊できるようになる。>>続きを読む

恐るべき子供たち(1950年製作の映画)

3.3

まずトンデモ姉弟。「さらば、佳き日」と違うのはめっちゃ喧嘩するところ。別に直接的な性描写があるわけではないので生々しさはそんなにない。禁忌をおかしている嫌悪感が少ない。あと、何かちょっと笑えてしまう姉>>続きを読む

ベニスに死す(1971年製作の映画)

4.0

手放しで賞賛してはいけない作品であることは承知の上で。

アッシェンバッハ(老作曲家)、ダージオ(少年)の2人の映画。
年齢様々な女性を順になめるように見ていき、最後に目に入った美少年。落ちぶれた老作
>>続きを読む

自由の代償(1975年製作の映画)

4.1

部屋の中だと特に人物配置の良さが目立つ。前景を広く使ったり、そこにモノを配置したり。カメラと被写体に一定の距離があってそこのバランスを崩さない。勿論その後に寄るけど。客観的な視点と映画的な演出を切り離>>続きを読む

ルキノ・ヴィスコンティの世界(2008年製作の映画)

3.3

ヴィスコンティを軽くなぞったようなドキュメンタリー。暗部に関してはほぼノータッチ。物凄い貴族なんだなぁ。

ミッション:インポッシブル/デッドレコニング PART ONE(2023年製作の映画)

4.3

感激感激
バイクでの崖ジャンプは心底心底感動した。感動っていうか、なんて言うか!やってることエグすぎる。それに向けてトムクルの積み重ねたものの大きさと綿密に計算、計画された結晶だと思うともう泣けてくる
>>続きを読む

君たちはどう生きるか(2023年製作の映画)

4.1

掴みどころがない…

ただ、何も知らずに見た観客100人が、「どこのスタジオが作ったアニメ映画でしょうか」って質問に対して、100人全員が「ジブリ」って答えるぐらい、超ジブリ。どっかのジブリ映画で見た
>>続きを読む

トランスフォーマー/ビースト覚醒(2023年製作の映画)

4.1

めちゃ面白かった!
トランスフォーマー全部見てないけど全然楽しめたし、2時間ぴったでこのくらいやってくれたらもう満足。ファミリー向け娯楽としても難しいことがほとんどない気がする、偉い。ラストの大バトル
>>続きを読む

タワーリング・インフェルノ(1974年製作の映画)

4.2

これは凄かったー🔥
超高層ビルの大火災というパニック映画にも関わらずしょぼさが一切ない。78年の映画でここまでできるのか、と思いつつ、いや逆に今の映画じゃこれはできないなと感嘆いたしました。本物の火を
>>続きを読む

ダンケルク(2017年製作の映画)

4.1

映像が我がドストライク。
青っぽくて温度の低いカラグレと広々とした背景にカッコ良すぎな構図の連発。自分的にはこれぞまさに「どこを切り取っても」な映画。とにかく撮影が好き好き。
出発点の異なる1週間、1
>>続きを読む

時をかける少女(2006年製作の映画)

3.5

Time waits for no one.
  ↑
( ゚д゚ )ハァ?

この黒板めっちゃ好き。

1秒先の彼(2023年製作の映画)

3.5

清原果耶推しとして見逃せない。
相変わらず綺麗で可愛かった!
加えて荒川良々と『怪物』の柊木君が良すぎた。苗字(と名前?)の画数が多すぎるが故に無駄な時間を作ってしまい、神様がその分の時間を与えてくれ
>>続きを読む

インディ・ジョーンズと運命のダイヤル(2023年製作の映画)

3.8

序盤、若インディによる対ナチのシークエンスがなかなか面白くて見応えあった。なんかこのまま若インディで話が進むんじゃないかと錯覚。そのあと、老インディ登場にあぁこっちがメインかとちょっと気合い入れ直した>>続きを読む

東京リベンジャーズ2 血のハロウィン編 -決戦-(2023年製作の映画)

3.9

半間(清水尋也)の首の長さ、永山絢斗の今後にそれぞれ0.05加点。主題歌「儚くない」に0.1加点。場地さんが持ってったなぁ。イケメン俳優たちの豪華乱闘、最高!!かっこよかった!!
推進力と密度はちゃん
>>続きを読む

インディ・ジョーンズ/最後の聖戦(1989年製作の映画)

3.6

馬に乗って走るインディがカッコいい。
インディパパのショーンコネリーも素晴らしい。全体的に割と軽いタッチで、ジョーンズ親子の仲の良さが伝わる。今回はナチがらみ。大量のヘビ、ネズミが相変わらず気持ち悪い
>>続きを読む

トランスフォーマー(2007年製作の映画)

3.7

トランスフォーマーって人間が作り上げたロボだと思ってたら違った。他の惑星から来た機械生命体だった、びっくり。車からロボへの変形(トランスフォーム?)は無条件にかっこいい。このガシャガシャした変形に心躍>>続きを読む

インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説(1984年製作の映画)

3.8

いやあ凄い。個人的な好みとはちょっと離れてるから「内容が面白い!」って感じではないけど、超エンタメ&サービス精神の塊のような偉大さに感服です。中盤以降、特にトロッコでの追いかけっこシーンはその前後も含>>続きを読む

水は海に向かって流れる(2023年製作の映画)

3.9

當間あみさんが大好きなので、画面に映るたびにドキドキしました。キャスティングが自分好み。同居人の戸塚純貴、高良健吾、生瀬勝久の軽さが凄く良い!北村有起哉もぴったり。ありえんくらい広瀬すずの顔が綺麗だっ>>続きを読む

グレートウォール(2016年製作の映画)

3.6

楽しく観ました。
量(ヒト)vs量(バケモノ)の戦いがそのまま迫力に繋がってるし、中華軍が部ごとに色分けされてるのとかも凄い良かった。何よりリン隊長めちゃくちゃ美人で、完全に紅一点、華、って感じ。いる
>>続きを読む

アルカトラズからの脱出(1979年製作の映画)

3.9

超綿密な脱獄計画があるわけではなく、あれ、そんなんで大丈夫なの?くらいの感じが見ててこ気味良い。ちょうど良いサスペンスで最初から最後までずっと面白い。アルカトラズ自信満々の割に、脱獄対策は意外と対しこ>>続きを読む

君は放課後インソムニア(2023年製作の映画)

4.1

側をなぞったような不眠症設定にあまり説得力がなく、2人とも割と普通に生きれてるやんと思わざるをえなかった。不眠症がかなりキーなのに、その辺の説得力が薄いせいでドラマとしての山場や葛藤が小さい。ま、逆に>>続きを読む

最高に素晴らしいこと(2020年製作の映画)

3.5

こうゆう映画って水に飛び込みがちだよね。
大切な人を2人失ってもなお、前を向こうとするバイオレット頑張れ。フィンチのおかげ。音楽と最後のメッセージが良かった