みやび

カラオケ行こ!のみやびのレビュー・感想・評価

カラオケ行こ!(2024年製作の映画)
3.8
歌やカラオケを愛している僕にとって、想像していた(期待していた)内容とは違っていたが、コメディ&ヒューマンドラマとして楽しめた。


ヤクザの成田狂児(綾野剛)は、組のカラオケ大会で最下位になった者に待ち受ける“恐怖”を回避するためカラオケが上手くなる必要に迫られる。

そんな時、美声を持ちながらも変声期を迎えるという悩みを抱える男子中学生の岡聡実(齋藤潤)と出会い、歌の教えを乞うことに。といった内容。


若かりし頃の僕は、バンドでギター&ヴォーカルとして(無謀にもひと時)プロを目指していたが、その当時ライブハウスでの演奏後、とあるプロデューサーから声が掛り、スタジオや機材を自由に使わせてもらえていた。

楽器や歌の練習は数時間単位で毎日。
歌唱力を上げるべくヴォイトにも通った。

そんなわけで歌大好き。もちろんカラオケも大好き。本作のタイトルを見て迷わず劇場へ足を運んだ。


前置きが長くなり、ごめんなさい。

脚本は『重版出来!』『アンナチュラル』『逃げるは恥だが役に立つ』『MIU404』『罪の声』と、僕が大好きな作品達を手掛けてきた野木亜紀子。

やはり、その期待は裏切られなかった。
秀逸な脚本。

【ヤクザがしっかりヴォイトレして、スキルアップして圧倒的な歌唱力を得る】みたいなストーリーを勝手に期待していたが、歌唱力云々、テクニック云々というところはほぼほぼなく、【全く環境が違うヤクザと中学生の、心の交流を主軸に置いた人情ドラマ】だった。

それをコミカルに描いている。


狂児を演じる綾野剛は歌が上手いかというと、最初から最後まで上手くはない。

下手ではないのだが、最初は”微妙な歌唱力”という演技をあえてし、後半で”圧倒的な歌唱力”を見せつけてくる。みたいな流れかと思いきや、全くそんなこともない。笑


狂児の先生となる中学生、聡実くんを演じる齋藤潤も、歌を披露してくれるが、ウンチク語れるほど上手くはない。苦笑

X JAPANの「紅」をしつこいぐらいに歌うが、もともとX JAPANが苦手なので、個人的にそこは少し辛い。


歌唱面はさておき、狂児の情熱、それを演じる綾野剛の演技には拍手。

合唱の顧問をしていた、もも先生(芳根京子)のキャラ好き。演技も上手。


歌自体に重点をおいていないが、笑わせて、ちょっと泣かせる脚本が見事で、作品の満足度はとても高かった。
みやび

みやび