垂直落下式サミングさんの映画レビュー・感想・評価 - 43ページ目

垂直落下式サミング

垂直落下式サミング

映画(1702)
ドラマ(0)
アニメ(10)

夜は短し歩けよ乙女(2017年製作の映画)

4.0

数年前に近所のBOOK・OFFに放流した原作を手元に置いておきたくなったので買い戻しに行ったら販売価格も買取りも以前確認したときより高くなっていた。これが市場原理か…。中古でこんなにするんだったらと、>>続きを読む

ザ・コーヴ(2009年製作の映画)

4.9

日本公開が危ぶまれた和歌山県太地町のイルカ漁の実態を撮影したドキュメンタリー映画。劇場に対して「公開したら許さない」みたいな脅迫文が送られてきて、公開当時やたら騒ぎになった映画らしい。
ある日、自分に
>>続きを読む

魁!!男塾(2007年製作の映画)

3.0

坂口拓が監督・脚本・主演の三役をつとめた人気漫画の実写化。彼が自分をかっこよく撮るために作った映画のはずなのに、剣桃太郎の言動やアクションが死ぬほどダサくてゾクゾクする。
本作では極小路秀麻呂と桃太郎
>>続きを読む

劇場版シネマ狂想曲 名古屋映画館革命(2017年製作の映画)

4.0

名古屋で営業する小劇場シネマスコーレ副支配人の坪井篤史氏に密着したTVドキュメンタリー。名古屋駅から徒歩五分。看板には「燃えよインディーズ」の文字。チケット売り場には怪しげな粘土人形。上映する作品はア>>続きを読む

コンゴ(1995年製作の映画)

3.3

人に育てられたゴリラのエイミーを故郷に返してあげようというお話し。ゴリラ語翻訳装置や熱探知機銃などのガジェットが凝っているのが見所。
エイミーたちが同行するジャングル探索隊一行はアフリカ奥地へと足を踏
>>続きを読む

呪われたランプ 魔神ジニーの逆襲(1986年製作の映画)

2.1

奇怪なランプをめぐる恐怖を描いたホラー。冒頭で悪漢たちが老婆が一人で暮らす家に押し入り金品を強奪しようとするのだが、不運にも魔物が封じこめられた呪われたランプ発見する。止めようとした老婆は殺害され、悪>>続きを読む

八つ墓村(1977年製作の映画)

4.1

『砂の器』を手掛けた野村芳太郎監督。寅さんが金田一を演じているサスペンススリラー。
村人が落ち武者をなぶり殺しにするシーンや狂気に駆られた多治見要蔵が村人32人を惨殺する場面は、衣装・美術から照明に至
>>続きを読む

極道めし(2011年製作の映画)

3.5

一巻と二巻だけ異常に面白いグルメ漫画『極道めし』を『ブタがいた教室』の前田哲監督が実写化した道徳食育映画。実写化にあたり正月のエピソードを抽出し、各キャラクターの役回りも大きく変更され、作品の個性を残>>続きを読む

ワイルド・スピード ICE BREAK(2017年製作の映画)

4.6

ワイルドスピードのシリーズ8作目。
スポーツカーと潜水艦を並走させるというバカの思い付きを大真面目に映像化するその気概が好きだ。列車、戦車、飛行機ときたらそりゃあもう次の乗り物は潜水艦しかないだろう。
>>続きを読む

この子の七つのお祝に(1982年製作の映画)

3.2

良くも悪くも多くの問題作を生んだ松竹迷走期のトラウマ映画のひとつ。角川春樹製作ということで、映画としてのルックは一連の作品のなかでもリッチな風格を湛えている。
岩下志麻さんの台詞回しがとにかく怖い。棒
>>続きを読む

ハンテッド(1995年製作の映画)

4.2

『ゴーストドッグ』は「武士道と云ふは死ぬ事と見付けたり」という葉隠れの思想をモチーフとしていたが、この作品の映画冒頭に映し出されるのは大道寺友山の聖言である。どちらも、武を志すものは日々夜々常に死を心>>続きを読む

アルティメット・フォース 孤高のアサシン(2005年製作の映画)

1.5

とてもつまらないクライムアクションではあるもののミルコ主演という巨大要素が主柱となり映画を支えている。
トップファイターであるミルコ・クロコップが役者の皆さんに怪我をさせないよう配慮しながら放つハイキ
>>続きを読む

プレデター・ダーク・エイジス(原題)(2015年製作の映画)

3.7

YouTubeで公開されているファンメイドフィルム。プレデターが好きなので、派生作品はおさえておきたいという事で観賞した。わざわざ未公開映画を観るのは久しぶりだ。
メインプロットは第一作目を踏襲しなが
>>続きを読む

ジョーズ・リターンズ(1980年製作の映画)

3.5

イタリアの亜流ジョーズ。
英題『Great White』だと(偉大なる白人)という意味にとれるため『The Last Shark』という題名が一般的のようだ。どっちにしろスピルバーグの『ジョーズ』とは
>>続きを読む

フライト・クルー(2016年製作の映画)

4.2

主要な登場人物は三人で、上官の命令に背き軍から除隊させられた熱血訓練生パイロット。男社会の航空業界で女だてらに虚勢をはって頑張る女性パイロット。不良息子の教育に頭を悩ませる頑固な仕事人間のベテランおや>>続きを読む

遊☆戯☆王(1999年製作の映画)

3.7

2017年4月。新マスタールールの施行とリミットレギュレーションの改定によってデュエルは新たなる次元へと突入した。
トップデッキ「十二獣」の投獄とペンデュラムカード全体の大幅な下降修正、そしてEXモン
>>続きを読む

劇場版 遊☆戯☆王 THE DARK SIDE OF DIMENSIONS(2015年製作の映画)

4.0

2016年は日本のトレーディングカードの代名詞的作品『遊☆戯☆王』の20周年アニバーサリーだった。
現在20代の私はまさに90年代後半のカードゲームブーム直撃世代で、そりゃあもう個人的思い入れを抜きに
>>続きを読む

10thアニバーサリー 劇場版 遊☆戯☆王 〜超融合!時空を越えた絆〜(2010年製作の映画)

4.8

アニメシリーズの放映10周年を記念し、歴代主人公がクロスオーバーする劇☆場☆版。累計販売枚数世界一のトレーディングカードゲームとなった“YU-GI-OH!”。ならば、遊戯王OCG(TCG)はきちんとゲ>>続きを読む

遊☆戯☆王 デュエルモンスターズ 光のピラミッド(2004年製作の映画)

2.8

KONAMI版『遊戯王デュエルモンスターズ』初の映画化作品。遊戯が千年パズルを完成させ「友達がほしい」と願う場面で亡霊として現れるモンスターたちのチョイスが渋くて、「モリンフェン」や「エンゼルイヤーズ>>続きを読む

うさぎドロップ(2011年製作の映画)

3.0

一世を風靡した大ヒットドラマ『マルモのオキテ』で、希代の天才子役としてその名を日本中に轟かせた芦田愛菜大先生主演の作品。週刊紙の推定なので真偽は定かではないが、あの特集記事を真に受けるとするなら、彼女>>続きを読む

残酷ドラゴン 血斗竜門の宿(1967年製作の映画)

4.6

『侠女』で知恵者を演じていたシー・チュンが本作では武芸の達人となり、縁あって東廠の武官に追われる忠臣の血縁者一行に手を貸すこととなるアクション活劇。
東廠といえば魏忠賢が有名すぎて悪いイメージしかない
>>続きを読む

ひるね姫 〜知らないワタシの物語〜(2017年製作の映画)

2.9

父親によって幼少期からインセプションされた少女の夢が現実と重なり合うアドベンチャー。タイトルや予告編から感じるファンタジーな夢と魔法の世界とは真逆で、技術とテクノロジーによる進歩がメインテーマの作品な>>続きを読む

ホール・イン・マネー! 大富豪トランプのアブない遊び(2014年製作の映画)

2.4

不動産事業で富を築いたビッグアメリカンドリーム野郎の人となりを交えながら、彼の事業による環境破壊に抗議する市民の姿を写したドキュメンタリー作品。
公開当時は、アメリカ大統領選挙に彗星のごとく現れた超セ
>>続きを読む

レゴバットマン ザ・ムービー(2017年製作の映画)

4.8

公開初日、映画の日、土曜日のイオンシネマというキッズムービーを観るにあたって最高の環境で、休日の親子連れに囲まれて本作を鑑賞できたことが嬉しい。私が普段観る映画とは明らかに劇場内の雰囲気が違って、俺と>>続きを読む

キングコング:髑髏島の巨神(2017年製作の映画)

4.0

“全編クライマックス!”というバカな謳い文句が目を引く本作。
予告で大猿が暴れる場面をみたとき、「君は飛んでいるヘリコプターを撃墜するのが得意なフレンズなんだね!すっごーい!」とIQを溶かさた頭のせい
>>続きを読む

スノーデン(2016年製作の映画)

3.3

アメリカ政府機関は監視プログラムによってメールやSNS等、個人間の電子端末上でのやり取りを監視しているのだという事実を世に告発したエドワード・スノーデンという人物の足跡を辿り、誰も知り得なかった彼の内>>続きを読む

人類遺産(2016年製作の映画)

3.5

世界中の廃墟にカメラを向けたドキュメンタリー。
固定カメラを設置し撮影した映像を、ナレーションも字幕も音楽もなしに映画として編集した作品である。脈絡のない荒廃した場所を撮った映像集という内容で、アイド
>>続きを読む

マンハッタン・ベイビー(1982年製作の映画)

2.8

謎の千年アイテムを手にしてしまったがために、古代エジプトの呪いにとらわれてしまう恐怖を描くオカルト映画。行方不明だった考古学者の娘がマンハッタンに帰ってくるなり、彼女の家族の周囲で不可解な事件が起こり>>続きを読む

肉弾(1968年製作の映画)

4.8

困窮と孤独についての寓話的な作品。
海に浮かぶドラム缶舟に乗って漂流する男と抑揚のないナレーション。ATG映画特有のひねくれた芸術性が展開する異様な場面で映画が始まり、彼が如何にしてこの状況に至ったの
>>続きを読む

アックス・ジャイアント(2013年製作の映画)

3.5

犯罪者更正プログラムのために山奥に連れてこられた非行者たち。鬼教官のしごきに耐えかねて脱走を謀るが、その振る舞いが森に住む大巨人を怒らせてしまい、彼に追われることとなってしまう。
無二の親友の墓を汚し
>>続きを読む

アイズ(2015年製作の映画)

3.3

暗くて湿っぽい団地に住む少女の周りで巻き起こる怪奇な出来事を描く心霊映画。画面全体のトーンがデザインされていて、特に照明にこだわり、冷たい明と暗のコントラストを演出していた。暗がりを横切る少女の幽霊が>>続きを読む

ブラック・ウォーター(2007年製作の映画)

3.6

クロコダイルの住む沼地に身一つで投げ出されてしまったとき何ができるだろう。そんな極限状態を生々しく描いたワニ版オープンウォーター。
乗ってきたボートは流されてしまい、ワニに襲われた恋人の死体は水面に浮
>>続きを読む

処刑請負人(2008年製作の映画)

1.1

何の工夫もなく、ただカメラを回して撮られた映画。全編、安易で平坦で安っぽい場面の連続によって構成されている。全編にわたって撮り方のセンスがよくないのは驚異的。どうにもこうにも全シーンがつまらない。
>>続きを読む

マンモス(2006年製作の映画)

3.1

超宇宙のU.F.Oパワーを受けた冷凍マンモスがエイリアンに操られ現代に甦るアニマルパニック。
凍り漬けのマンモスを調査する科学者が、事件を引き起こす謎の石を氷の中から発見するまでの軽快さと、そこから始
>>続きを読む

アリのままでいたい(2015年製作の映画)

3.5

昆虫写真家の栗林慧先生が撮影した映像を大迫力でみせるキッズ向けネイチャードキュメンタリーだ。皇室の悠仁さまも御鑑賞されたことで話題となり、私も劇場公開時に3D版を観に行った。
入場時に組み上げるとクワ
>>続きを読む

樹海のふたり(2013年製作の映画)

4.5

主人公のフリーランスのテレビドキュメンタリーのディレクターふたりを芸人のインパルスが演じる実録テレビ番組製作を描いた作品。
テレビ業界から戦力外通告を言い渡されてしまった彼等は、起死回生の一手として、
>>続きを読む