(ハル)のネタバレレビュー・内容・結末 - 3ページ目

『(ハル)』に投稿されたネタバレ・内容・結末

論理的に相手が悪くないと頭で理解しててもなかなか気持ちに整理がつかなくて意地はっちゃうことってあるよね
自分の立場だったら自己嫌悪するし、相手の立場だったら正直めんどくさいなって思うけどハルが包容力…

>>続きを読む

(^_^)🥲
時速200キロの名シーン忘れないと思う
ほっとしました
恋人とのコミュニケーションってこれ(親友)
心の拠り所で活力になるし、そういたいような関係(^_^)
恋人=もうひとりの(こうな…

>>続きを読む

深津絵里が美しすぎて内容どころの騒ぎじゃない、ほんとにほんとに綺麗だし可愛い。それだけでこの映画観る価値がある

私はギリギリ1代目の携帯はガラケーだし、立ち上げるのにも一苦労なパソコンが家にもあっ…

>>続きを読む

多分今観たから良くて昔観てたらなんとも思ってなかったかもしれない
森田芳光監督の演出が好き

"想像の力って、あまりに大きくなるので怖いのです"

"男の人との恋愛は、もう一人の自分を選ぶ事なんじゃ…

>>続きを読む

諸々画期的とされてる部分は置いといて、ストーカー男はともかくハルまでメールの内容が気持ち悪いのでストーリーに説得力が無い。時代を感じる文体は我慢できるけど、決めつけるような言葉で常に上から目線とか見…

>>続きを読む

文章のやり取りが画面上で描かれて、PCがあまり映されないから、古すぎる印象にならなくて時代を越えるラブストーリーになってて、良かった。

中盤の、東京の街を一緒に歩きたいって会話とピアノが良すぎて、…

>>続きを読む
妹でした展開はなぁ。新幹線すれ違いで終わっても良かったのでは。でも面白かったし、この時代ならではのこそばゆさ含め、味わいある良作です。

トサに教えてもらった映画
ほとんどがメールのやり取りの文章で映像やセリフほほんの少し

メールのやりとりでその人となりが伝わってくる言葉の選び方が優しい
相手に興味をもち、寄り添う(ほし)

(…

>>続きを読む

パソコン通信、なんて、30代前半の僕には経験したことがないことだし、それよりもっと若い、イマドキの人たちには、なんだそれ?なことなんだけど、そこでやりとりされることは、現代のそれとなにも変わりはない…

>>続きを読む

不思議な映画体験。
主人公たちはほとんどセリフがないけど、その人となりがちょっとずつ見えてくる。
ほとんどが画面に映し出される文字を追う時間。でもそれが大事。

家に帰らないとメールが読めないのとか…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事