ダイアリー・オブ・ザ・デッドのネタバレレビュー・内容・結末 - 2ページ目

『ダイアリー・オブ・ザ・デッド』に投稿されたネタバレ・内容・結末


・POVゾンビ
・後付のナレーション

・ネット上の映像、女ゾンビを髪で吊るし撃つ
・学生の卒業制作
・ゾンビを車で轢いた罪悪感から自殺
・カメラの充電が切れる
・電気ショック、目玉のはじけるゾン…

>>続きを読む

ゾンビ役の下手な例のがいい感じに下手だった!

内容の希薄さに反比例してやたらゾンビが理想型なのはロメロ監督だからっていう先入観で観ちゃったのかもしれない。
あと内容希薄と書いたけど、映画的に起承転…

>>続きを読む

カメ止めやってたらそれ自体が現実でしたパターン。主人公が記録をずっととってるんだけど、ヒロインがゾンビに襲われても撮り続ける変なやつ。でも最後はゾンビになりそうになって「殺して」的なセリフを言って死…

>>続きを読む

ロメロ監督の「〇〇オブ・ザ・デッド」シリーズのうちの5作目(だと思う)。
大学生のジェイソンが映像記録として残すという名目で撮り続けた映像がメインで話が進む。
言わばPOV方式っぽい感じに仕上げた画…

>>続きを読む

テンポが恐ろしく悪くてすごく退屈。
今どきノロノロゾンビはないわ〜って感じ。
ノロノロ歩くから全然緊迫感がない。
しかもそんなにゾンビ出てこないし。

映像を撮り続けるジェイソンにもイライラする。

>>続きを読む

Excellent(*’ω’ノノ゙☆パチパチ
[記録に残す]
ゾンビの起点を。
その時の、
人々の様子を。
人々の行動を。
現実の出来事を。
『世界の終焉の始まり』を。
編集されたニュース映像で…

>>続きを読む

撮影してないで助けてやれよ~。撮影してないで手伝えよ~。とにかく主人公の馬鹿さ加減が良かったです。ふつうならあんな奴真っ先に置いてくけど映画の中の人たちはみんな優しいですね。文句言いつつも撮影の手伝…

>>続きを読む

最初はRECの劣化版かと思ったが、色んな場所へ移動してる気分が味わえて楽しい。が、この作品の癌は、シーンとシーンの合間にあるメッセージ性のあるナレーション。テンポが悪くなって見づらいし、内容がブレブ…

>>続きを読む

ゾンビに向かってダイナマイト投げつけて、爆発で巻き上がる土煙とともに真顔で挨拶"I'M SAMUEL HELLO"はだいぶ可笑しいけどなんだか憧れる。しかも自分が噛まれたら潔く自決するついでにゾンビ…

>>続きを読む

2008年米。ピッツバーグ大学の自主映画クルーを中心に展開。“No, not run. Shamble.”(「ノロノロ歩くんだ」)と学生監督が指定するなど、ロメロ自身が持つ鈍い動きへのこだわりが感じ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事