ニッツ・アイランドの作品情報・感想・評価

ニッツ・アイランド2023年製作の映画)

Knit's Island

製作国:

上映時間:98分

4.2

『ニッツ・アイランド』に投稿された感想・評価

4

4の感想・評価

4.0

仮想世界と現実世界の差異を上手く映像にしていて面白かった。
その差異が無いことも、彼らにとってはどちらも現実なのがまた面白い。

コロナ禍で、世界中の人々がまさに自分の家という孤島に軟禁されているなか、ゾンビサバイバルゲーム内にいる住人をドキュメントする。

プレイヤーの演技に乗っかりながらその間隙をつこうとする。演技の裏側に…

>>続きを読む
tanaka

tanakaの感想・評価

-

このレビューはネタバレを含みます

ゲームの中という斬新な作家性。
匿名なゲーム世界だからこそ、見えてくる人間の暴力性。
また背後に感じる日常の生活。

全編ゲームの世界内映像なの、ほんとうにすごい
こういう映画の撮り方ができるようになったんだな
すでにゲーム内キャラクターという役を演じてる人たちにドキュメンタリーとしてインタビューするという構造もあ…

>>続きを読む
あさの

あさのの感想・評価

3.5
面白い試み。最初のほうに出てくる残虐グループの言動や振る舞いがそれっぽいから、ゲームっぽいビジュアルなのに本物だと錯覚してしまってた。
あ

あの感想・評価

-

このレビューはネタバレを含みます

📍YIDFF2023

現実社会からヴァーチャルリアリティへ逃避する人々。まず冒頭から実写かと思うほど現実的で美しい景色に驚かされる。ゲームだから命が幾つでもあってひたすらに交換可能で、正体を晒す必…

>>続きを読む
一

一の感想・評価

5.0

このレビューはネタバレを含みます

ネトゲにハマる人は現実とゲームの区別がついてないのではなく、ゲームの中の「現実」を気に入ってロールプレイにいそしんでいて、だけどそれは作り事にすぎないとどこかで思っている、しかし仮想現実の心地よさは…

>>続きを読む
Haru

Haruの感想・評価

4.2
山形国際ドキュメンタリー映画祭で鑑賞。

自分がゲーマーじゃなくてよかった。
こんなゲームやってたら
現実とゲームがわからなくなって
1000時間超えそうです。
梅田

梅田の感想・評価

-

作家自身がプレーヤーとなって、ネトゲ世界でのコミュニティをネトゲ内の映像だけで記録した異色のドキュメンタリー。ふだんゲームをやらないので、序盤はとにかく物珍しさだけで惹きつけられてしまった。最近のゲ…

>>続きを読む
CHEBUNBUN

CHEBUNBUNの感想・評価

5.0

【リアルとヴァーチャルの狭間で】
「どうしてそっちがリアルでこっちがヴァーチャルなの?」
これは、かつて『にじさんじ』に所属していたVTuber黛灰が我々に投げかけた言葉である。メタバース、VTub…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事