ちゃわんやのはなし ―四百年の旅人―の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『ちゃわんやのはなし ―四百年の旅人―』に投稿された感想・評価

くみ

くみの感想・評価

-

薩摩焼のルーツをはじめて知りました。歴史だ、、、と思いました。わたしは焼き物とかいいな〜とは思うけど、どんな背景があるのかまでは知らなかったので、知るきっかけになりました。

また、わたしの興味のな…

>>続きを読む
Eringi

Eringiの感想・評価

3.5
終盤のような映像をたっぷり観たかったのに7割近く歴史のお勉強させられてるようで退屈だったかなと。
説明してくれている女性の滑舌も悪くて耳障りが。。
作ってる様子や15代の方々の映像をもっと見たかった。
花椒

花椒の感想・評価

4.0

豊臣秀吉が朝鮮出兵の時に陶工を日本に連れ帰った。

萩焼、有田焼など西日本の陶器は朝鮮をルーツに持つものが少なくないが薩摩焼もその一つ。

薩摩焼の陶工である15代目の半生をメインに描きながら他の朝…

>>続きを読む
なつめ

なつめの感想・評価

4.1

だれかの真剣さが周囲を変えていくさまを見られるドキュメンタリー。15代おつかれさまだよ! 高名な家業を継ぐプレッシャーに勝った人なんだな。しゃべり慣れてた。

韓国は日本より儒教がしみこんだ社会だと…

>>続きを読む

東中野で鑑賞
ドキュメントでは今年一番よかった。
半島からきたのか?連れて来られたのか?
従軍慰安婦と同じで捉え方次第でベクトルが変わるので、宣伝にあった 苦労?というワードはミスリード?
藩に保護…

>>続きを読む
くみん

くみんの感想・評価

4.0

東京新聞夕刊でこの映画について知り。新しい地で陶芸の文化を400年以上受け継ぎ守ってくれた朝鮮ルーツの人々に感謝、貴重な記録。嫌韓、嫌中をあおる差別主義者が国の中枢になお存在するこの国、民族について…

>>続きを読む
A

Aの感想・評価

-
伝統 ものづくり 手触り 社会との隔絶と共存 生きること 受け継ぐこと 観られてよかった
HAL2000

HAL2000の感想・評価

4.3

松倉大夏さん、初監督作品。大変失礼なんですが、ドキュメンタリーはあまり観ません。そして正直地味過ぎる内容、恐る恐る鑑賞することに。不安は完全に杞憂。
まさか、ドキュメンタリーで泣かされるとは!難病で…

>>続きを読む
to

toの感想・評価

5.0

東京、初日。ポレポレ東中野は、満席です。
去年の鹿児島の先行上映で見たかったくらい。やっと東京で見られて、よかったです。

司馬遼太郎「故郷忘じがたく候」はあらゆるジャンルを超えた名著。
その中で登…

>>続きを読む
KUBO

KUBOの感想・評価

4.0

今日の試写会はドキュメンタリー映画『ちゃわんやのはなし―四百年の旅人―』。

冒頭から歴史を絡めた導入に引き込まれる。秀吉の朝鮮出兵って、ただ負けて帰ってきただけじゃなくて、朝鮮から陶工を連れて(連…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事