サン・ソレイユの作品情報・感想・評価

サン・ソレイユ1982年製作の映画)

SANS SOLEIL

製作国:

上映時間:104分

ジャンル:

4.0

あらすじ

『サン・ソレイユ』に投稿された感想・評価

犬

犬の感想・評価

5.0
80’sの日本とアフリカの映像が綺麗でびかびかしてて感動、彩度とコントラストが強い湿度の高い映像だった。色相を反転させてるような映像も間に挟まってて(いわく、ゾーン)、よかった!!
mns

mnsの感想・評価

-

あとで書く

【20240530】
時間、記憶、旅のテーマを根幹に据えながらカメラと語りは世界中を縦横無尽に飛び回る。日本やアフリカへ向ける眼差しからオリエンタリズムは完全には取り除けないとはいえ、…

>>続きを読む
足跡

足跡の感想・評価

4.8

「この町は楽譜のように読まなければならない。オーケストラのような大集合や、細部の集積に惑わされてはいけない。そうすると、人口過剰、誇大妄想、非人間的な街といった、東京の卑俗なイメージが出来上がってし…

>>続きを読む

1982年の日本は、この国が最も輝いていた瞬間なのではないかと勝手なイメージを抱いている。
フランス人による日本見聞録というと、ロラン・バルトの『記号の国』を真っ先に思い出すが(さらに古くだとピエー…

>>続きを読む
みずき

みずきの感想・評価

4.8

めちゃくちゃ良かった!
アニメ→田園を走る電車 の切り替わりが凄くて涙が出そうになった、映像の美しさに泣きそうになった
ひとりで観ていたらいちいち止めてメモしていたくらい言葉も良かった
もう一度観た…

>>続きを読む
sk

skの感想・評価

-

監督のヴァナキュラー文化への深い関心が見られる
本編は監督(彼)から届く手紙という感じで受け取りての(彼女)の口調で語られる
ドキュメンタリーではなく、(彼)のフィールドワークを元に映画が組み立てら…

>>続きを読む

「死ぬまでに観たい映画1001本」912+212本目

1982年頃の日本の映像がとても懐かしい。
確かに、この時代に生きてたと言う記憶がある。

フランス人には目新しい光景だったのかもしれないが、…

>>続きを読む
qwerty6

qwerty6の感想・評価

3.6
1001
BFI_100
Mussorgsky
《Без солнца》
Mozart
《Sym No.40》
Sibelius
《valse triste Op.44》
Unashamed

Unashamedの感想・評価

5.0

美しい。白昼夢の詩に旅路の記憶が散見されるような映画。
我々が無意識に惰性のように感じる東京と日本独自の文化の中間てんの色を良く描いている。時たまグレイッシュで時たま異様なほどカラフルで。

一見、…

>>続きを読む

まだ読めていないのでなんとも言えないけど ロランバルトの表徴の帝国に近い気がする 意味を実況で見出さない視点は 狂気を拾いあげる 無表情は狂気です 山猫駿雄 気になった言葉↓
「宙吊り時間の…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事