狂熱の作品情報・感想・評価

『狂熱』に投稿された感想・評価

記録
文字の説明より映像の表現を重視した作品で、最初の説明で「字幕なしでも理解できる。」とあった。
簡単な内容としては「奥さんと元カレの関係に夫が気づいたことによって喧嘩に発展する」といったもので、…

>>続きを読む

密室の痴情騒ぎがペシミスティックに描写され、アップの挿入で情感が高まっていく。フォトジェニー論の実践によってデリュックはシネフィル監督の先駆者となり、また同時期にドイツで誕生した無字幕映画の到来すら…

>>続きを読む
0003

0003の感想・評価

-
https://youtu.be/4JeOcHJBGGI

回想シーン 色
ルイデリュックによるサイレント短編。
展開が目まぐるしく、舞台設定や人物の表情などとても良い。

ちょうど百年前、フランスで製作されたサイレント映画。ジャン・ヴィゴと同じく短命で世を去り、現在も“ルイ・デリュック賞”として名を残す前衛的な映像作家デリュックの代表作。マルセイユの港町の酒場に集まる…

>>続きを読む
sonozy

sonozyの感想・評価

4.0

1937年創設の最高のフランス映画に与えられる「ルイ・デリュック賞」に名を残す、33歳で夭折したフランスの映画監督、脚本家、映画批評家、著述家。
その名作と言われる1921年の本作。仏語ですが字幕(…

>>続きを読む
雪中梅

雪中梅の感想・評価

3.3

"狂熱"。
ストーリーはシンプルな痴話喧嘩なのだが、退廃的で哀愁漂う雰囲気の中で映し出される港、船、娼婦、酒場、ダンス、そして男と女。それはまさに狂おしい熱病。
20年代フランス映画にデリュックがも…

>>続きを読む
TnT

TnTの感想・評価

3.3

サイレントなのに慌ただしい映画だった。タイトルの「狂熱」の通り、燃えるような愛憎劇がたった30分の間に起きて、そして消えていく。この分数にしては登場人物も多く、またセリフも字幕もないのに、だいたい…

>>続きを読む
ルイ・デリュックが自身の短編を映画化した作品らしい。

かつての恋人と再会した人妻の話。不思議なオリエンタリズムも感じられる作品。
(122)
ピアノ演奏 柳下美恵

@ 新文芸坐
「サウンドオブサイレント」

あなたにおすすめの記事