いつも心に太陽をに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)- 4ページ目

「いつも心に太陽を」に投稿された感想・評価

catman

catmanの感想・評価

3.5

RIP Mr. Sidney Poitier
1967年公開。同年に『夜の大捜査線』と『招かれざる客』も公開されているから驚く。


ところでマイケル・デ・バレスが生徒役で出演していて超ビックリ。シ…

>>続きを読む

シドニー・ポワチエの訃報を聞き、今まで見たことのない出演作を早速視聴。

若い頃のシドニー・ポワチエってめっちゃカッコ良いな。ラストのダンスは何だか可愛い(笑)
ストーリーは、まぁ今ではありきたり。…

>>続きを読む

シドニー・ポワチエの訃報を知り、追悼鑑賞。94歳は大往生だった。ポワチエと言えば初めて観たのは小学校の頃の日曜洋画劇場か何かで放映された『夜の大捜査線』これは衝撃的で、ドラマ『ルーツ』と共にアメリカ…

>>続きを読む
けー

けーの感想・評価

4.0

このレビューはネタバレを含みます

シドニー・ポワチエの可愛さが炸裂しすぎてもう大変。

本当は電気工学の知識が活かせる技術職につきたいのになかなか就職先が見つからずにいる中、当面の生活費を稼ぐために教師の募集に応募し、採用される。

>>続きを読む
Yoshiharu

Yoshiharuの感想・評価

3.5

1967年、僕は子供だったけど、学校の先生は“神”のような存在で絶対だった。
当時の英国はもはや荒れていたんだ。
ちょっとびっくりした。
そして、この時代の英国だから、バンドの編成や曲の雰囲気が、ほ…

>>続きを読む
めっっちゃ期待して観たけどダメだった、、対決とは言わないまでもなんらかの事件となりうるはずのいろんなことが映画のなかで回避されてる
犬

犬の感想・評価

3.6

ダンス

貧しい地区にある学校に赴任してきたサッカレー先生
しかし、彼が受け持つことになったクラスの生徒は手のつけられない子たちばかり
そこでサッカレーは基本的な礼儀を守らせようとし、生徒たちも最初…

>>続きを読む
Nao

Naoの感想・評価

3.9

失業中だったエンジニア出身のサッカレーが、貧しい地区の高校の教師となる。
手のつけようがない不良が揃う中、生徒達を徹底的に叩き直していく。

サッカレーの冷静な分析と的確な指示で心動かされる生徒達を…

>>続きを読む
lemmon

lemmonの感想・評価

3.4

15年振りに鑑賞。
「暴力教室」で生徒役だったポワチエを観て、観たくなった。


甘いなあ😅。

初見の感想メモだとまあまあ楽しんでたようだが、その時も都合がいい展開だが、楽しかったと書いてた。感想…

>>続きを読む
mie38

mie38の感想・評価

3.7
青春ですね👍親、先生に反抗してばかりの素直になれない10代が今となっては懐かしい。

あなたにおすすめの記事