貝殻と僧侶に投稿された感想・評価 - 2ページ目

『貝殻と僧侶』に投稿された感想・評価

著名なシュールレアリスム映画。僧侶の性的妄執と執拗な追跡。画のフォトジェニックな切り取り方やスローモーションの見せ方に美意識を感じさせる。でもシュールレアリスムと呼ぶには超現実感も奇想味幻想味も少し…

>>続きを読む
飯

飯の感想・評価

-

潜在意識の欲望図像実験。

アルトーの脚本、ボルヘスの鏡迷宮。

Jump cut, dissolve, matte, distortion, stop-motion.

文学のロジックを避けて、ミ…

>>続きを読む
完全に訳分からんものを見せられるよりも、現実のイメージが崩壊していく方が興味深い
下心120%の僧侶がウケる
これが表象の崩壊と肉体の叛乱なのかな…
BON

BONの感想・評価

-
男の顔が真っ二つに割れるシーンは一見の価値あり。アンダルシアの犬より詩人の血のような高尚さがあった。
Nozy

Nozyの感想・評価

4.1

主演アリクス・アランの深刻そうなのにコミカルな顔が好き

「貝殻と〇〇」で思い出すのは瀧口修造のそれ
瀧口によればどのような芸術運動も時間と共に展開し、そのうちに形骸化して、身を失う。この比喩が貝殻…

>>続きを読む
ガラスを割る、始めと終わり
ブラジャーを揺らす
速さ(踊り、掃除)
犬かと思ったら女
走り方
思考(拳、水面)
はな

はなの感想・評価

-
アルトーって映画作ってないのかなって思ったらあった
心がぎゅーってなる感じ
こういう系でも伝わってくるものがあるからいい
調べたら最初のシュルレアリスム映画らしい、アンダルシアより好き
masana

masanaの感想・評価

3.7
鍵で扉を開けていくシーンはワクワクしました。これが100年前の作品だとは…!
主演アリクス・アランの走り方は真似したくなる!
ron

ronの感想・評価

-

なんでとりとめのない映像って見たその瞬間記憶から抜け落ちていくのかなあ。時代背景が分かってもこの映画がなにを言わんとしているかは本当にわからんな!嫌いじゃない!

貝殻で黒い液体を飲む場面、ハリーポ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事