T

仕立て屋の恋のTのネタバレレビュー・内容・結末

仕立て屋の恋(1989年製作の映画)
4.0

このレビューはネタバレを含みます

アマゾンプライムで鑑賞。2度目の視聴になると色々味わい深いものを感じる。最後のシーンは何回も巻き戻して見た。
(イールは背中に入れ墨を入れてもらっていたのか?、ネズミを開放する時、どうして線路という危ない所にエサをまいたのか?という疑問が・・)

結末のような展開が現実なんだろうな。
見た目が良いだけのカップルは大抵女が捨てられ、冴えない男はイケてる女にいいように使われる。

イールは過去に犯罪の履歴があるとはいえ、それ以外はずっと真面目に生きてきた善良な人間だ。服の仕立て・ボーリング・香水の調合?という特技だってある。だから近所の人にあそこまで邪険にされる覚えはないし、あんな形で人生が閉じてしまったのは無念すぎる。アリスの裏切りを知っても、恋愛の夢を見させてもらったと幸せだったのだろうか?
アリスは諦めて、外見・年齢・性格が自分に釣り合った「一緒にいるだけで幸せな」女性とスイスで静かに暮らせれば一番良かったのに。

恋人はイケてる同年代がよく、禿げた中年男に好かれるのは嫌なアリスの気持ちは分かるが、好きな男のためとはいえ善良な人に罪をかぶせたらいかんよ。私なら例え理由があっても好きでも無い男に接近して部屋にカーテンをかけないような性的挑発をしたいと思わない。

話は逸れるが、「仕立て屋の恋」のレビューを読んでると、男女共に「イールが可哀そう!イールの愛を受け入れず、あんな遊び人の男を取るなんてビッチ女!」と言いたげなコメントの多いこと!

そんなにイールのような外見・性格の中年男が好きなら、日本にもこの手の男沢山いるじゃん。恋人になったら?と思う。
最近の女性の髪型や高校生のスカート丈、ファッションの流行が引きこもり男に好かれるものになってるし(慎み深い清純乙女or幼く純粋な女の子風)、ちょうどいいんじゃないか?

ほんとメディアも女も引きこもり男に媚びるようになってしまった。
filmarks、ヤフーニュースやyoutubeのコメント欄等で、歴史上の人物・漫画やアニメのキャラ・俳優等の「イケメン」や「社会的に成功した者」に対して、何かあると「この男はクソ」などと猛攻撃して引きずり落とそうとし、対して見た目が冴えず大人しいと言われていた歴史上の人物やモテないキャラクターを異様に持ち上げる傾向が見られる。

アニメも引き籠り男向けに作られている。
少女アニメも、昔はセーラームーンのようにセクシーな戦闘服を着ていても、「イケメンとの恋愛」が主流できちんと少女に向けた内容になっていた。ところが最近の少女アニメは「女性の社会進出」という名目でイケメンとの恋愛は脇に置かれ、女同士キャッキャはしゃいでいるものに変わった。
少女アニメの話ではないが、キャラクターも男は比較的大人の造形になっているのに、女は目がトロンとして頬を赤く染め、小さく丸い「赤ちゃん風」に描かれている。
T

T