黒い眼のオペラに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

「黒い眼のオペラ」に投稿された感想・評価

Omizu

Omizuの感想・評価

3.7

【第63回ヴェネツィア映画祭 コンペティション部門出品】
『河』ツァイ・ミンリャン監督作品。ヴェネツィア映画祭コンペに出品され、カイエ・デュ・シネマ誌トップ10では第10位に選出された。

ミンリャ…

>>続きを読む
hrd

hrdの感想・評価

3.8

 やたらとマットレスを持って移動するね、この作品は。マレーシアが舞台の作品、色んな国籍の人が生活する場所。介護する人とされる人。決して裕福ではなく寧ろ貧しいだろうに、道で倒れる人間を助ける優しい青年…

>>続きを読む
バチバチのツァイ・ミンリャン。
介護される者と介護する者、そこに確固としてある無償の愛の美しさを描いた傑作。
s

sの感想・評価

4.0

どんどん台詞が削ぎ落とされていって最終的には「退屈が大好き」状態になっているし、ベルトルッチの『ドリーマーズ』然り三宅監督の『きみの鳥はうたえる』然りツァイ・ミンリャンの“3人の男女”シリーズが好き…

>>続きを読む
crow

crowの感想・評価

3.8
よくわかんないけど、映画的色気とはこういうことかと、感じさせてもらった。

ツァイミンリャンのこのテイストがなんかクセになる。

廃墟のスケール感すごい。
あとCD屋?の後に廃墟へ向かう道中の駅のホームのような黄土色の壁の場所もすごい。
チンチンしごきも介護の一環。
でか蛾が飛び回る中の釣りは、車谷長吉の風呂桶の釣りを思い出し…

>>続きを読む
yuyuyu

yuyuyuの感想・評価

3.1

めっちゃ良いのはわかるけど、それを上回る退屈さに勝てなかった。
もちろん上質な退屈なんだけどね、、集中力がないので、、。

この作品においては、主役はリーカンションじゃない方が良かったのでは。
ミス…

>>続きを読む

ツァイ・ミンリャンの映画なのに人めっちゃ喋るじゃんと思いながら観ていたら次第に台詞がなくなっていって、これだよこれ!と嬉しくなってしまった。全体的に淋しい雰囲気が漂う中に、光る変なおもちゃとかマット…

>>続きを読む
mare

mareの感想・評価

3.5

個人的にはミンリャン映画の中で一番詩的であり同時に難解な感触があった。このタイミングで再びはっきりと孤独にフォーカスした一方、もはやここまで来ると目的なんかないんじゃないかとすら思う。シャオカンの気…

>>続きを読む
XA12

XA12の感想・評価

3.2
ツァイミンリャンの作品は本当に喋らない
けど、そのカットやシーン、演出は言葉以上に説明してくれるんだよな。
とは言っても、同監督の楽日と同じで結構見てる側はキツいものがある

あなたにおすすめの記事