大理石の男に投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

「大理石の男」に投稿された感想・評価

efn

efnの感想・評価

4.1

 全体主義映画の傑作。もうこの作品がかつてあった全体主義社会の存在証明になっている。
 メタな状況を含めるとワイダを取巻く映画の公開を妨害する勢力(現実)、ワルシャワでフィルムを差し押さえたワルシャ…

>>続きを読む
R

Rの感想・評価

4.5

映画学校の女子フィルムメイカーが上司と一緒にものすごい勢いでずんずんずんずんこっちに向かって足速に廊下を歩いてくるショットで幕を開ける。グラグラ揺れるカメラに、この女アグニェシカの怖いくらいの迫力。…

>>続きを読む
Omizu

Omizuの感想・評価

4.7

【1980年キネマ旬報外国映画ベストテン 第4位】
『灰とダイヤモンド』などのポーランドの巨匠アンジェイ・ワイダ監督作品。第31回カンヌ映画祭ある視点部門に出品され、国際批評家連盟賞を受賞した。

>>続きを読む
芸術的価値云々よりもポーランドの歴史を変えてしまったという点において史料価値が圧倒的に高い。

強権的な共産主義国でも、正義の思いを貫いて、政治権力にあらがう人々がいることを表現したポーランド映画。この映画の公開後、映画の舞台になったグダニスクの造船所から始まった連帯の運動が、ポーランドの共産…

>>続きを読む

アンジェイ・ワイダは、人間の自由を奪う権力の起源を問い続けた人だと思う。この映画は戦後ポーランド社会を背景に、若い女学生が体制によって隠された歴史を掘り起こす形で進んでいく。労働英雄を作り出した社会…

>>続きを読む
kei9605

kei9605の感想・評価

4.5

50年代、プロパガンダのなかで理想の労働者として担ぎ上げられた男がある事をきっかけに全てを失う。かつて彼をモチーフに建てられた大理石の像だけが倉庫の片隅に転がっている。時が経って重層的に登場するのは…

>>続きを読む
mikoyan358

mikoyan358の感想・評価

4.5

2008/12/9鑑賞(鑑賞メーターより転載)
共産主義の中でヒーローとして祭り上げられた男の実像に、様々な障害を乗り越え進むドキュメンタリー風映画。一昔前の香港映画風音楽に暗く淡々とした進行で「大…

>>続きを読む
てふ

てふの感想・評価

4.5

共産主義国家の内側から、その体制を批判的に描いた作品を初めて観た。
労働英雄として国家に祭り上げられた男を、証言や映像を通して描きだしていく手法が見事だと感じた。社会主義リアリズムに基づいた労働英雄…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事