アンドリューNDR114のネタバレレビュー・内容・結末 - 2ページ目

『アンドリューNDR114』に投稿されたネタバレ・内容・結末

なかなか面白い。
AIが発達してきた今の時代にも十分通用する話だった。

ミスリトルが亡くなる時に、馬の彫刻を抱いているところをみて涙ぐみました。
やっぱり心の中にはアンドリューがいたんだなと

ご主人様一家のおかげもあってアンドリューが人間に近付いて行ったお話し。
人間…

>>続きを読む

愛嬌のある顔。
一日中つけ回されるなんていや。
金持ちの見栄か?
Get away from me.
:向こうへ行って。
動くたびに機械音。
聞き方によっては耳障りだろう。
「思いつく力はないはず」…

>>続きを読む
何としてでも人間になりたいロボットが人間とついに結婚し、
そして人間として死ぬ話。
異色だがおもしろい。

ロボットが人間になりたいという感情が
芽生えてきて、最終的には
人間そっくりな姿へと成り上がった
人間になりたいという感情の芽生えの中に
これまでに無かった友情や愛というのも
生まれてきたアンドリュ…

>>続きを読む

200年生きた男。
すごい、、ロボットが人格を持ち感情を持つ映画でこんなに穏やかな物語は初めてだ、、、

人間になりたいアンドリューが優しくて、温かくて素直で愛くるしかった。
人を理解しようと客観的…

>>続きを読む

有限を生きる主人とお嬢との別れ
性について語り合う男友達の存在
ただただ受容を求めた生涯一度の涙が良かった

ラスト、夫と共に逝くことを望む妻があえて「命令」と伝えた胸中
戸惑うも願いを叶えるガラテ…

>>続きを読む
人間として死んだアンドリュー。よかったね。
めちゃ感動した。

最初は、あったかいファミリーものなのかなぁ…と見始めたところ、中盤に差し掛かったあたりから急展開。

ロボットが人間のために犠牲になる、よくある展開が待ち受けていると思いきや、人間とは?愛とは?を深…

>>続きを読む
ロボット系の話これまで避けてきてたけど、面白かった。
最後、ガラテア!?!?ってなったし、相手その人なんだ!?とか色々びっくり。
2000年辺りの「想像する近未来」好きなんだよな。

あなたにおすすめの記事