アンドリューNDR114のネタバレレビュー・内容・結末 - 5ページ目

『アンドリューNDR114』に投稿されたネタバレ・内容・結末

アンドリューが生きるだけ。それを丁寧に観ていく。

当たり前だけど人は死んでいきロボットのアンドリューは生き続ける。

周りの環境や家族たちが変わっていく度に長い時の流れを感じさせる。

アンドリュ…

>>続きを読む

人間と暮らしていくうちに感情を持つようになっていくロボット、アンドリュー。次第に"人間"になりたいと思うようになるアンドリューの壮大な"人生"。

前半はある家庭に家事ロボットとしてやってきたアンド…

>>続きを読む

前情報一切無しで見たので序盤からは想像の付かない話の進み方をしてかなりびっくりしました。SFというよりはもはやファンタジー。

アンドリューが服を着始めたあたりはもちろん物語的には重要なことですが、…

>>続きを読む

途中まですごく良かったんだけど、ロボットとして結婚したいとかではなくて人間と認めてほしいってところから???ってなった。
人間のような感情を持ちたいとかは理解できるんだけど、ロボットとしての自身を全…

>>続きを読む

面白かった!
200年にわたる大作

序盤はこの家族内でどうアンドリューが過ごしていくかみたいなのだと思ってたから、リトルミスが急に大人になった時びっくりした
アンドリューにどんどん自我が芽生えてい…

>>続きを読む

優しい物語だった。1999年の作品だが、技術、AIが進化して我々の日常生活にもロボットが進出してきそうな今の時代だから、今観ても作品の設定すんなり入っていけた。理解のある家主と素晴らしいその家族と暮…

>>続きを読む
喜んでいいのかよくないのか
せつない😢
ティッシュ一箱は使うのでポケットティッシュだと足りません

とても長い年月を早い展開で進めているので、退屈しなかった。
ユーモラスなシーンもあって面白かった。

自分もいざ不老不死になったら死にたいと思うのかなあなんて考えつつ、、

ただ、ロボットに寝取られ…

>>続きを読む

A.Iを見た後からだからか、物語全体があたたかい印象を受けました。
リトルミスとアンドリューの関係、パパさんとアンドリューの関係がとても素敵でした。
とくにリトルミスとアンドリューの関係は、胸が切な…

>>続きを読む

ロボットが人間になりたい!って頑張る話が切なくて好き…。

人間のような意思やハートがあるのに、出生だけでロボットと判断されるのは社会の差別問題にも通じると思った。

アンドリューが人間の姿形を手に…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事