ドリーの冒険に投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

「ドリーの冒険」に投稿された感想・評価

そこまで特筆すべきようなことはないが、解説を聞くと、すでにグリフィス的な特徴が出ていることはわかる
21世紀K

21世紀Kの感想・評価

3.0
初見時、救出シーンでワンシーンワンショットで川で漂流してるところから子供がずっと樽に閉じ込められてると錯覚していた

D・W・グリフィス監督『ドリーの冒険』(1908)

とある講義にて鑑賞。

D・W・グリフィス監督のデビュー作

固定カメラの中で巧妙に仕掛けられたドラマ

グリフィスがまだグリフィスとして確立す…

>>続きを読む
とら

とらの感想・評価

2.7
D・W・グリフィスの初期作。

樽の流れるシーンがフレームインからしっかり映すので、

時間はゆったり流れるのに、緊迫感がある
独特なテンポを感じました。

ハッピーエンドで良かったです。

このレビューはネタバレを含みます

2020 8.27 29/129

グリフィスの監督デビュー作。
冒険というか…!
グリフィス個人の才能の問題なのかもしれませんが、1900年代前半に比べると画面が映画っぽくなってきた感じがします。…

>>続きを読む
Oto

Otoの感想・評価

3.0

1908年。「映画の父」グリフィスのデビュー作。フレームインやアウト、カメラが引くなど、演劇にない映画独自の語りを生んだ映画。それにしても樽の移動がめちゃ長い。男を撃退しようとする父親のアクションが…

>>続きを読む
Hiromasa

Hiromasaの感想・評価

3.0
これも言わずもがなな話だが、想像力が物語によって規定されることの原初的な喜びに気づかされる映画。
django

djangoの感想・評価

3.0

短編12分。
白黒。無声。
D・W・グリフィスという有名な監督の短編。
有名だろうがなんだろうが、無声だとわけわからねえな。
昔コナンか、金田一少年か、相棒か、あるいはその全てで音声無しの映像を見せ…

>>続きを読む
長回し多くてタルい。釣り人が樽を見つけるとこが特に。
奥から馬車が手間に向かって走るトコ、その後の右から馬が唐突に現れるトコが良かった。
ゆー

ゆーの感想・評価

2.8
授業で鑑賞。
少女が川を流れている間の両親の様子が描かれていなかったのがポイントらしい。
>|

あなたにおすすめの記事