ドリーの冒険に投稿された感想・評価 - 5ページ目

『ドリーの冒険』に投稿された感想・評価

グリフィスのデビュー作。「ドリー効果」(蓮實重彦)の確認。
「ファインディング・ドリー」やんって思ったけど、スペルが違った。
排路

排路の感想・評価

-

主題の描かれる手段が人間の身体のアクションに限定されていない、しかもそれが自然に属するものであるという点で、デュラックとエプシュタインとドゥルーズは同じこと言っているような感じ。同様になんてことない…

>>続きを読む

冒険っていうから自発的なやつかと思ったら全然誘拐だったわ

グリフィス、『國民の創生』の人種差別的描写はよく指摘されるけど、これはこれで「ジプシーは野蛮で悪い奴」みたいな差別的なステレオタイプの元に…

>>続きを読む
ekn

eknの感想・評価

3.5
樽を開けるカットはもちろん、グリフィスなら川をどんぶらこと流れるカットでも本当に子供を入れていそうで、それがめちゃめちゃ怖い。
hoonoo

hoonooの感想・評価

-

最初のシーン。娘が一輪の花を摘む。母親が花を持つ娘の手を取って「見て。この子きれいなお花を積んだのよ」と父親に見せる。父親が持っていた新聞?を下にポンっと捨てて、娘を抱き上げる。日常の小さな動作の連…

>>続きを読む
すげーいい

カット割って子ども出てくるかと思ったら、そのまま出てきてビックリ

上流から流れてくる樽を正面から

中に女の子が閉じ込められていることを知る観客としての私たちは、川を流れる樽の、人の手を離れ操作し得ない偶発的な動きの中にサスペンスを見出す。
流れ着いた樽の中に、女の子がいることを知りながら、その扱…

>>続きを読む
シネマQ

シネマQの感想・評価

3.5
場所から樽が落っこちるショットで馬がヌッとフレームインしてくるの好き。
だるま

だるまの感想・評価

3.4

授業で鑑賞。
グリフィスの一作目らしい。
定点のカメラの場所と撮っているところを変えず、そこに新しいモノが増えることにより、無音でも物語の進みが見えてくるのだそう。


いつの時代も思考されたもので…

>>続きを読む
alf

alfの感想・評価

3.5
この怖さは引き込まれちゃう。
前半しやわせホームビデオだったばっかりに。

あなたにおすすめの記事